教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

テレビゲーム業界について質問。 ワールドデストラクションのキャラデザを担当した人は、17歳で日本 ファルコムに入社し…

テレビゲーム業界について質問。 ワールドデストラクションのキャラデザを担当した人は、17歳で日本 ファルコムに入社したそうです。 普通に考えておかしくありませんか?美大も専門学校も行っていない17の高校生がその年齢でゲーム業界に入れた仕組みを教えてください。 その年齢で業界入りできるほどゲーム業界は単純な世界なのでしょうか。

続きを読む

555閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    テレビゲーム業界だけじゃなく、発想力、創造力で成り立つデザインを必要とする部門では 17歳で業界に入れる可能性は無限にあります。 17歳以下でもです。 しかし、未成年なので保護者の承諾が必要になってくるはずですが。 ぶっちゃけデザイナーになりたければ、 明日にでは「私はキャラクターデザインをしています!デザイナーです」と名乗る事は誰だって可能なんです。 自称な人も多い世の中です。 しかし、自称したって、デザインした物を買い取って頂ける企業がいるかどうか? 増してや、経歴の無い人を入社させて会社の実益になるかどうか? ワールドデストラクションのキャラデザを担当した方の経歴等知りませんが 確かファルコム様(以下 ファルコム)は、業界の中でも、デザインをしたい、ゲームを作りたいという人達を歓迎する体制でいたはずです。 キャラデザをなさった方は、ファルコムに実益になると判断されたから17歳という若さで入社できたのでしょう。 ファルコム以外でも、デザイン会社等では、フリーデザイナー募集と銘打っている企業様も多いです。 その様な会社に、自分の作品集、履歴書を送り 気に入られる、必要とされれば業界には入れます。 しかし、人との縁と創造力が物を言う世界です。 1回何か作品に起用されたからと言って、次も一般の会社の様に仕事が安定して舞い込んでくるなんて事はありません。 使い捨てられる人も多いですしね。 企業も、ゲームとして面白い物を作ってもキャラデザの名前が有名じゃないから 思ったよりも収益が入らない。 それならば、素人に近いデザイナーよりも、 多少デザイナー料高くても、有名なデザイナーさんに依頼するパターンの方が、 やっぱり多い。 そんな中でも、無名のデザイナーが世に出て行くためには創造力を鍛えなくてはいけないんです。 オリジナリティーを出しながら一般に求められる物を。 この業界は創造力をイラストなりでも具現化できる技術があればいいんです。 技術を覚えるため美大なり専門学校に行く人もいますが 技術を習得しても創造力が追い付かなければ業界入りなんて まず無理です。 世の中には絵で食べて行ければ等、考える人は五万と居るはずです。 その人たちすべてが絵で生活出来てるなんて事はありません。 技術を覚えるのは、やる気になれば誰だって覚えられますが デザインし続けるという事は、ワンパターン化してはいけない。 ただ絵が綺麗、可愛い、カッコイイだけじゃいけないんです。 1カット必要な物に数十、数百とデザインしなくてはいけない場合もあります。 その上で締切を守らないといけない。 まともに寝れない、休みがない 等 ハードな生活をしいられる場合もあります。 求められる物を用意できればOKというと 聞こえは単純ですが、過酷な環境ですよ。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲーム業界(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる