教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

70代、80代、90代でオフィスワークをするということ について、お聞きしたいです。 私は65歳で年金生活者です…

70代、80代、90代でオフィスワークをするということ について、お聞きしたいです。 私は65歳で年金生活者ですが、何十年も続けてきた事務職で 短期アルバイトをしました。職場の若い人達から陰で「年金もらってるのに、まだ働くのか? 若い人が就職難なのに仕事を奪うのか」と言われていました。 できるなら、まだ事務職で働き続けたいです。 70代以上の方で事務職(管理職を含む)をされていて、 そういう声は無視するのか? 若い人のために椅子を空けるということは考えないのか? なぜ、80代以上で事務職で働けるのか? 参考までにご意見を聞きたいです。

続きを読む

92閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 雇用する側は人を安い賃金で雇いたい。 年齢よりも成果主義。 能力があれば働いて頂きたい。☺

  • 外国人いれてコンビニで働かすほうが社会悪です。ちっとも賃金あがらない

    1人が参考になると回答しました

  • 近い年齢の男です。 自営なので、基本的には定年はありません。 が、定年後にそうした職があるのは、当人にとっても会社にとっても良い事です。 必要とされているから。 若い世代の批判?馬鹿らしいですね。 仕事も女も手前の力量で奪うものであって、譲られなきゃ就けない人材は、会社にも社会にも不要です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる