解決済み
弁護士になるには(高卒で働いている人が)工科高校3年生です。 今年就職するのですが就職してから15年ほどをめどに頑張って弁護士になろうと思っています。 自分には何が一番したかったのか なにが天職だったのかそれを考えてでた結論です。 そこで質問なんですが、大学の法学部に行かずに自己学習するつもりなのですがどういった点で大学の法学部にいった方たちと差がついてしまうのでしょうか。 時間、新司法試験のこと以外の回答をしていただきたいのです。 もうひとつ、就職してからは平日は5時間程度の勉強が限界かと思われますが15年という期間ではやはり無理があるのでしょうか 乱文ですが質問にこたえてもらえるとありがたいです
3,914閲覧
弁護士になるためには,新司法試験を受ける必要があります。すでに旧試験はあなたが受験することには廃止されています。 したがって,新司法試験を受験するには,①予備試験を受けるか,②法科大学院に進学するか―の2つしか選択肢はないと思います。当然ですが,別の方の指摘のとおり,大学院に進学する場合は大学を卒業している必要があるので,あなたの場合,高卒ですから,その資格はないということになります。他方,予備試験は高卒でも受験できますが,大学入試レベルの一般教養も問われる予定ですので,法律以前に一般教養の問題をクリアすることができるか難しいといえます。 したがって,長い目でみるのであれば,まずは,通信などの大学を在職中に卒業しておくとよいと思います。はっきりいいますが,予備試験に合格するよりも法科大学院に進学する方が簡単ですので,「高卒だから予備試験」と考えない方が早いと思います。 自己学習ということですが,論理的思考力や論述能力というのは,学生同士の議論や教授からの答案の添削を受けたりして向上していくものですので,特に,法科大学院を卒業している学生とはそういう点の違いが生じるとはいえるのでしょう。ただ,学部生レベルではそれほど差はありません。いずれにしても,あなたの場合,生身の実力がどうであれ,システムの問題として弁護士になるのはかなり難しいと思います。 正直なところ,それほど弁護士を志したいのであれば,大学に進学した方がよかったということはできると思います。まあ,いろいろ事情はあるのでしょうが。特に,臨床心理士や弁護士のように大学院進学が求められる職種は,「大卒」という資格がかなり効いてくるもんですから。そこは,留意しておいた方がいいでしょう。あと,白昼夢を見させないためにいいますが,予備試験の合格は,東大生の1年生や2年生でもなかなかどうかなというレベルですので,高卒だから予備試験と安易に考えないことです。
なるほど:1
期間的に無理なのではなく、システム的に無理です。 旧司法試験では、受験資格はありませんでした。年齢も性別も学歴も関係なく、誰もが受験できました。 しかし新司法試験が始まった今では、法科大学院を卒業していることが受験資格となりました。法科大学院の入学試験受験資格は大卒です。 つまり、高卒である質問者様は、新司法試験の受験資格がないだけでなく、法科大学院の入学試験受験資格もありません。 なので、まずは大学に進学する必要があります(法学部が望ましいのは勿論ですが、システム上は法学部でなくても大丈夫です)。 その後法科大学院に進学して、新司法試験を受験することになります。 また、新司法試験には受験回数に制限があります。 法科大学院卒業から5年以内に3回の回数制限です。なので、この期間に合格しなければなりません。 高校卒業後の大学進学に関しては、全日制の法学部に進学するのが一番であるのは当然ですが、通信制大学を4年間かけて卒業するという方法もあります。 法科大学院の入学試験受験資格は大卒であって、法学部卒という規定はないので。 通信制なら、スクーリング(登校)はありますが働きながら卒業できますし、学費も全日制よりもずっと安いです。しかし、全日制よりも通信制の方が卒業が厳しく、留年率が高いです。 が、法科大学院は仕事をしながらではできないでしょう。 また、色々なリスクが伴います。 以下(ウィキペディア)を参考にしてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%8F%B8%E6%B3%95%E8%A9%A6%E9%A8%93 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2 ※ただし、私は自分の回答に責任は持てませんので、必ずご自身で確認を取ってください
15年という歳月をいかにお考えか? 貴方は17歳か18歳か。 だとすると貴方が今まで過ごしてきた時間とほぼ同じ時間が15年。 貴方は今まで平均5時間の勉強をしてきたのか?1日5時間・15年間というものが本当に想像できているのか?本当にその覚悟があるのか? 覚悟があるなら、やればいい。決して無理な話ではない。
予備試験を受けるつもりですか? それでなおかつ、独学ですか? 予備試験だと一般教養も試験科目ですし、正直無理な話だと思いますよ。 もともと、法学部での講義と司法試験の勉強とは内容が違います。 それに、法学部出身者との差が・・云々のレベルの話はないです。 例えれば、広~い海底で、色を塗ったたった一つの砂粒を探すようなレベルです。
< 質問に関する求人 >
弁護士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る