教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛隊に入るのはやめたほうがいいでしょうか?

自衛隊に入るのはやめたほうがいいでしょうか?自衛官志望なのですが、親戚、友人の自衛官たちは、自衛隊はおすすめできないと言われました。 叔父が陸上自衛官で、中学の同級生が海上自衛官です。自分は航空自衛隊志望です。 自衛隊について色々と話を聞いているのですが、十中八九、自衛隊はやめとけと言われます。 叔父には、自衛隊は就職する気のない不良ばかりで、叔父自身も筆記試験で名前を漢字で書いたら合格したらしいです。 友人は、海上保安官になりたかったけれど落ちたからいやいや自衛官になったらしいです。 就職説明会では警察、消防のブースもあるので担当者に話を聞きに行くのですが、警察や消防は、福利厚生ややりがいなどを力説してくれました。その一方で、自衛隊関係の人たちは、口々に自衛隊はやめろと言ってきます。 また、警察と消防の担当者も、自衛隊に行くくらいならぜひうちに、と言ってきます。 そんなに自衛隊って酷いのでしょうか? また、そう言われる所以は何ですか? 定年が低いとかですかね。

続きを読む

3,098閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    50代以上の人は叔父さんのように自衛官をそのように捉えている人が多いですね。その人達の若い頃は繁華街でぷらぷらしている「あんちゃん」に「良い仕事あるで」と隊員募集担当官が声かけていた時代だそうです。 自衛官は入るときの採用区分で大きく待遇が違います。防衛大学校学生、一般幹部候補生、航空学生(空・海)、技術幹部、技術曹、高等工科学校生徒(陸)、一般曹候補生、自衛官候補生などがあります。 一般曹候補生、自衛官候補生からの入隊を考えておられるのでしょうか、これで入ると3曹試験に合格しない限りだいたい5年で自衛隊を辞めることになります。(一般曹候補生で入っても3曹になれる保証はありません) あなたが接した自衛隊関係者が自衛隊を勧めないのは一般曹候補生、自衛官候補生からの入隊は止めておけと言うことではないでしょうか。 私は航空自衛隊から海上保安庁に転職しました。無線機器や電子機器の扱いが好きで自衛隊で働きながら無線従事者国家資格の取得を目論んでいたのですが、自衛隊の技術範囲は狭く特殊で国家資格は独学で取るしかないとわかり、また、自衛隊を満期除隊した後に専門技術職として再就職できる可能性もほぼゼロだったので1期3年で自衛隊を辞めることにしました。中隊長から自衛隊に残って3曹試験の受験することを強く勧められましたが予定通り1任期で自衛隊を辞め海上保安学校に入りました。海上保安学校2年間の教育で念願の国家資格を取得し卒業後は情報通信専門の海上保安官となりました この経験から、 入隊後5年の間に絶対に3曹になって定年まで勤める上げる気持ちを持続できるなら自衛官になって良し。そうでないなら止めた方が良い。 と、あなたの周りの自衛隊関係者に近い回答となります。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 自分が一番進みたい道に行くのが良いですよ。 別の方も仰っていますが、自衛隊も所詮サラリーマンです。 私は入ってがっかりしました…。 勿論、頑張っておられる方もいるので、一概には言えませんが。 頑張っている人を発見すると、仲良くなりたいと思ったものです( *´艸`) 変化と新しい風を受け入れる気持ちが出てきたら… この組織雰囲気変るかもなぁ…(ごめんなさい。愚痴でした(苦笑))

    続きを読む
  • 試しに2年間勤務ってのもあるけど 他にやりたい業種があるなら、2年間なラスタイムを作るよりも、やりたい事をやるのをすすめます 地方の駐屯地勤務になると自由度がなくなります 昔よりもサラリーマン自衛官が増えて使命感責任感を思う隊員が減り自己中な人が増えましたね 階級が上でありながら自主積極性がなく言われたことしかできない隊員や何かあったら休みを自重してくるおじさんが増えました ゆとり世代の40代後半が支流になっているので仕方ないですね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 親父世代とかの話は古い情報の可能性もあるので信じ込まない方がいいかと

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる