教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

バイトで信じられないミスばかりする自分が怖いです。大学二年生です。

バイトで信じられないミスばかりする自分が怖いです。大学二年生です。簡単なことなのに、ミスをしてしまったり、ミスしたことに気づかなかったり、もう半年も経つのに一人前になれていなかったり…。 バイトを始めるまで、自分がこんなにダメダメな人間だとは思っていませんでした。何か脳に問題があるのかってくらい、簡単なミスをしてて、それに気づけないんです。 バイト以外はそんなミスはしてこなかったと思います。特に、生活に問題もありませんでした。 どうして簡単なミスが直らないのでしょうか? 簡単なミスをしてしまうのでしょうか? 単純すぎて、確認するまでもないくらい簡単なことです。 例えば、牛乳じゃなくて豆乳を入れないといけないのに、牛乳を入れてしまう、とか…。 椅子を全部下げないといけないのに、一個下げ忘れる、とか…。 一つミスを直しても、次のバイトに行った時にまた思いもよらないミスをするんです。 辛いです。自分の駄目さが、辛いです。 どうすれば治りますか?治せるものですか? 何より恐ろしいのが、私が看護学生だということです。 どんなミスでも、命に直結します。なのに、バイトでこんなミスをしていたら、看護師になった時に迷惑どころの騒ぎじゃありません。自分が怖いです。 教習所にも通っていますが、最近この悩みのせいで手が震えたりします。人の命が関わってると思うと、なのにミスをするのかもと思うと、怖いんです。 同じような人はいますか? 長文失礼致しました。

続きを読む

5,264閲覧

9人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • バイトを半年されていると言う事ですが、毎回行く度に一つ以上ミスを されていますか? もしそうだとしたら日常でも その様なうっかり事があるはずですし 発達障害等もあるかもしれません。 しかし半年間の中で 1日でもミスなくこなせる日が あったなら、ミスをした事に対して あなたが非常に重く捉えていると 考えられます。 ミスをした時に誰かに強い熱量で 1時間怒られたとしたら 次にまたミスをするのが怖いですよね? 自分で自分を責めると言う事も また責められるのではないかと 怖くなる理由になります。 あなたにとって 責任が取れている=ミスをしない事 だと考えている様に思います。 それは看護学生として人の命を 助ける存在であり奪ってはいけないと 思っているからミス=人の命を奪う事、してはいけない事だと考えている様に思います。 今現状として出来る事は ミス=責任が取れない→怖いと言う 考えではなくて、 ミスをした時の後処理をする事で 責任か取れると言う事を認識する。 他人ではなくミスした所を 自分でやり直す事で責任を取る。 お客様に謝る事で責任を取る。 等を行い、責任の取り方を学ぶと 漠然とした責任がとれない恐怖心から 逃れられるでしょう。 またどの段階の確認不足で ミスが起こったかを振り返る。 自分が忙しい時に確認不足が 多いのか、暇すぎて違う事を考えていて 確認不足が多いのか等 どんな時にミスが起こっているかを 客観的に捉えて把握しましょう。 把握した事を忘れそうなら紙に書き出したり、ミスが起こっていないか 同僚にお願いして確認して貰いましょう。 あなたが全く思い当たらない事を お伝えしていたらごめんなさい。 少しでもお役に立てたらと思います。 またあなたが何故看護師を目指す事に したのか本来の目的を大事にされると良いと思います。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • だったら、実際に車の運転やったり、 医療現場の仕事ぶり見ればいいんですよ。 僕の兄貴も50回以上試験に落ちてやっと免許取って、 しょっちゅう近所の標識やガードレールへし折ってましたし、 僕も看護士さんに注射に任すと 30回以上失敗とか普通にされるから、 いつもセルフでやってます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる