教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設経理事務の試験について教えてください。 今度9月に2級と3級を受けようと思っています。 ですが、今まで建設経理な…

建設経理事務の試験について教えてください。 今度9月に2級と3級を受けようと思っています。 ですが、今まで建設経理などしたことがありませんし、ただの経理もしたことがありません。3級を合格してから2級を勉強するほうがいいのですか?一緒の日に続けて受けることが出来ると書いてありましたが・・・ ど素人の人でも、本を見ながら勉強すればわかる範囲なのでしょうか? 勉強をする為に、どの出版社のなんと言う本をかったら一番わかるのか教えてください。 そして、その本がいつ出版されるのか、わかっていたら教えて頂きたいです。どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

413閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    経理の実務経験又は日商簿記などの学習経験もないのであれば 2級はかなり難しく感じると思います。 最近、1級と2級は公的検定としての価値が高まったため、 問題が難しくなり合格率が下がってきています。 どうしても時間的に焦る理由がないのであれば、 まずは欲張らずに3級に取り組んでみてください。 「級」としての価値は低いですが、基礎をしっかり勉強しておき、 3月に余裕をもって2級を受けるほうが確実です。 問題集で定評があるのはTACやネットスクールのもののようです。 私も、知恵袋内の質問と解答や、アマゾンの評価を見て、 「出題パターンと解き方」という本を購入しました。 テキスト+練習問題のほか、3年分くらいでしたが過去問もついていました。 出来れば5年分くらいの過去問を解いたほうがいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる