教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日父が急死しました。

先日父が急死しました。勤務して1ヶ月半のクリニックに連絡して5日間の忌引き休暇と1日の有給休暇を頂き、無事葬儀は終わりました。(母のショックが大きくそばにいる為1日有給をとりました) 翌日から勤務という日に上司から連絡あり、 『あまり長く休む人は院長が好まないから休み明けてきたら謝罪してください。目をつけられたら終わりですよ」と言われました。 もちろん急な休みを頂いたので出勤時に皆さんにご挨拶は当然しますが… 父親の死で規則通りの忌引以外で1日休み多く貰った為でしょうが…あまりに冷たい言い方ではいのかなと落胆してます。 母にその日までは付いていてほしいと親族からもあり… でもやはり職場としては迷惑なんでしょうか。

続きを読む

369閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    クリニックと言うことは院長はお医者様ですよね? 恐らく亡くなる方がいない入院設備の無いところで有れば死亡診断書を書く事もなく、悲しみにくれる遺族に死因などの説明をする経験も少ないドクターなのかも知れません。 自分のところの職員の身内に不幸が有ればもう少し気を使うのが人間として普通かと思います。 もしくは院長は関係なく上司がそういった事に無関心な人なのかと思います。

  • 忌引きは5日でよいでしょうが、通常有給休暇は6か月勤務すれば10日与えるというのが普通です。 一応就業規則を確認してみてください。 つまり、1日は欠勤となります。

  • 法の下の権利と社会生活の筋を混同してはいけません

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる