教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

障害者雇用について相談です。 福祉関係に詳しい方いましたらご教示ください。 誰もやりたくないような仕事ばかり(1…

障害者雇用について相談です。 福祉関係に詳しい方いましたらご教示ください。 誰もやりたくないような仕事ばかり(1日中コピペ作業や発送・発注業務)を障害者を雇ってやらせるというのは正しいのでしょうか。 何年か前にそのようなことがあり、実際に障害を持つ方を雇い、 一日中顧客情報のコピペ作業をさせたそうです。 その方は嫌な顔をせずに一年間続けてくれたのですが、 一年半過ぎた頃、別の会社をみつけて去ってしまいました。 聞いてみたところ、有名企業に転職したそうです。 その障害者はコピペ作業や発送業務の合間に誰も気づかなかった経費の異常を見つけたり、オペレーション改善を提案したりしていました。 その方を上長はどのように評価したのかわかりませんが、メイン業務は毎日コピペ作業のまま何も変わらなかったそうです。 障害者だから簡単な仕事しかできないというのは誤りだとは思いますが、 その方のスキルにあった仕事をさせるべきだったのではないかと思います。 今思えば別の経験となるような仕事を与えたほうが良かったのではないかなと思ったのですが私にその権限はないため何も言えませんでした。

続きを読む

146閲覧

回答(2件)

  • 理想論としては正しいです。現実論としては「一番酷い人が入ってきても大丈夫」という前提での職務内容を当初の段階では用意せざるおえません。寧ろそれに満足せず、より上を目指す人の踏み台になれたならそれはそれで喜ぶべきだと思います。

  • >誰もやりたくないような仕事ばかり(1日中コピペ作業や発送・発注業務)を 障害者を雇ってやらせるというのは正しいのでしょうか。 正しいか間違いかといえば正しいです。障害の種類にもよりますが単純作業は苦痛ではなく、接客や営業といった柔軟な対応が求められる仕事は難しいという方はいますし。そういった方にも就職の機会を与えてくれるのは正しい行為だと思いますが。 柔軟に仕事ができるにも関わらずそういった仕事に応募したからには何らかの理由があったのでしょうし、そういう細かい提案をできる日と単純作業しかできない日とがある人もいますから(気分が安定されてない方とか) 会社側が努力して色んな仕事を割り振るのは障害者雇用の場合はあんまりよろしくないかと 本人が単純作業を経てこれは簡単できたし次に行ってみるか!と自信をつけて転職する場になったのならそれでもいいと思いますけどね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる