教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

助産師になるには学歴は関係ありますか?

助産師になるには学歴は関係ありますか?私は看護師になりたいと思っていたので、慶應に行きたいと思ってたのですが、最近は助産師に興味を持ち始めました。 慶應では助産師になれないみたいで、ほかに助産師になれる大学では慶應よりはレベルは落ちるみたいなんですが・・ もし学歴が関係あるのなら一番レベルの高い助産の取れる大学ってどこでしょうか・・?

続きを読む

4,505閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問者さんが言う「学歴」とは偏差値の高い大学とそうでない大学で差があるかということでしょうか?? 世間でいう「慶応ブランド」は私立文系としての評価だと思います。 看護の世界ではそこまで「慶応」ブランドは存在しません。 また偏差値のことをいいますが、私立大学は受験教科が少ないです。受験教科の多い国公立より私立のほうが偏差値が高く出ます。また合格者を絞ることによっても偏差値は高く出ます。 慶応は合格者を絞って補欠合格を出すことによって見かけの偏差値を高く出し偏差値を上げることによって受験生が集まるという構図を作っています。 慶応というだけですごいと思っている人も受けるようですし、、。 偏差値にはあまりこだわらないほうがよろしいかと思います。 看護の世界では「どこの大学を出たか」より「その後」が問われます。 また助産師になれる大学、、ということですが、その大学に進学したらすべての人が助産専攻が取れるわけではありません。 助産専攻は10名程度としているところから若干名なんてところもあるようです。その点はよく確認してください。(もちろん希望者の中で選考があります。人物成績ともに優秀で助産師になりたい希望の強い方から選考されるようです。) 看護協会では4年間で看護師、保健師、助産師すべてもことを学ぶには限界があると感じており、助産師教育は大学院に移行させるべきという考えになっているようです。 実際に「大学院」で助産師養成を目的にしたコースを設けている大学もあります。(日本赤十字看護大学、聖路加看護大学) その辺も考慮したほうがいいかもしれません。 また他の回答者さんがおっしゃいっている東京大学ですが、母性看護学・助産学は,平成14年6月に設置された新しい教室です。その分野で特に優れているとは思いませんが、、。

  • 助産師の受験資格 看護師国家試験に合格した者、または看護師国家試験の受験資格を有するもので、以下のいずれかに該当する者。 ①文部科学大臣の指定した学校で、6ヶ月以上、助産に関する学科を修めた者(修業見込みを含む) ②厚生労働大臣の指定した助産師養成所を卒業した者(卒業見込みを含む) で、 http://passnavi.evidus.com/search_univ/license/l_19.html 東大ではないですかね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる