教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方上級の心理職は院卒の採用率が高いのが現状でしょうか?

地方上級の心理職は院卒の採用率が高いのが現状でしょうか?

補足

学部卒で合格するためには、どのように努力すべきでしょうか?私はとにかく勉強して心理学についての知識を蓄えたり児童相談所のボランティアをしたりすることを考えています。アドバイス頂けると幸いです。

1,639閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1.そこらへんはデータとして出ていません。 物事の見方として、単純に考えるのではなく、「本当にそうなのか?」「別の見方をしたらどうなるのか」を考えた方が良いと思います。 「大学院まで出たのだから専門を生かしたい」 →「それなら大学の講師になるか、専門を生かせる自治体心理職を目指そう」 →「自治体心理職の採用試験を受験」 →「合格して採用される」 という流れはどうでしょうか?物事を多面的に見ていくということは大切です。 「心理職は院卒の採用率が高い」というのは、受験する人が多いということからくるのかもしれません。 現在、公認心理師や臨床心理士資格まで求めているところは少ないようです。だた、資格があると有利にはなりますが、決定的な要素でもありません。 2.学生時代からボランティア等をする そういった取り組みは現場に触れられて、ご自身にとっても良いと思います。児童相談所のボランティアとしては、一時保護所で学習を教えるなどがあります。 また、関連するところでは児童養護施設などもあります。 3.ついでに・・・ 心理学が生きる職域・・・ 自治体心理職 児童相談所(児童心理司) 精神保健福祉センター 知的障害者更生相談所 身体障害者更生相談所 児童自立支援施設 心理治療施設 女性相談所 医療機関 リハビリテーションセンター 国などの心理職 家庭裁判所調査官 司法教官 鑑別所職員 民間・・・ 総合病院の医療機関心理職

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる