教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公認会計士を目指してる高校生です。通信制や夜間だと何かしら公認会計士になって仕事をする上で影響出たりとかしますか?

公認会計士を目指してる高校生です。通信制や夜間だと何かしら公認会計士になって仕事をする上で影響出たりとかしますか?家が貧乏なのでなるべく学費安くしたくて。影響が出るなら国立の昼でないって頑張って学費払おうと思ってるのですが。。

104閲覧

回答(3件)

  • 公認会計士です。 通信制や夜間でもほぼ影響はないです。 影響があるとすれば監査法人で理事など相当高い役職に上がるときとか、超一流企業の部長とか役員クラスに転職するとか、そういう時に影響が出るかどうかでしょう。 知り合いの会計士に高卒の人もいますが、マネージャークラスまでは普通に昇進できています。その先はどうか分かりませんが、能力重視の社会なので学歴のあるできない人より学歴のない仕事のできる人の方が重視される傾向は強いです。 ちなみに私は独立していますが、学歴などはほぼ聞かれたことはありませんのでほぼ無関係と言っていい状態です。 結論としては通信制や夜間ではない方が良いかもしれないがほとんど影響はなく、無理して行くほどではない、と思っています。

    続きを読む
  • 結構、高卒、専門卒の合格者はいますし、Fラン・BFの大学で在学中、しかも2年生ので合格もあります。それでもほぼ4大監査法人に入れます。 仕事をする上での影響は無いと思いますが、転職時、出世では学歴が見られると思います。

  • 大手だと学歴派閥があるところはあります。 基本エリート集団ですからね。 公認会計士の今後をもっと調べた方が良いですよ。公認会計士はAIの影響を受けると言われてますから。アホみたいに勉強してなったはいいが、仕事がない、ということもあります。それから全精力を傾けないと難しいですし。私は法律と会計の専門学校に通ってました。会計士税理士は毎日9:00-21:00とか勉強してる人ばかりでした。それを一年どころか2-3年、それでも受からない人ばかりです。 仮に確実に稼げる仕事がいいのなら、看護学部や専門学校ですね。会計士はカッコいい仕事ではありますが、努力しても受からない可能性の高い試験です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる