教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

男性で非正規、派遣社員、契約社員って

男性で非正規、派遣社員、契約社員ってそんなにダメなんですか? 21歳で派遣社員をしています。 日総工産株式会社という派遣会社を通して 島根県出雲市にある出雲村田〇作所(村〇製作所の子会社)で勤務しています。 非正規ではありますが1日12時間労働する事で月額面30万超える給料を頂いてます。 ゴールデンウィーク等の大型連休挟んでしまうと勤務数が減り、当然その分稼ぎは少なくなりますが、逆に休出する事で額面40万近く貰うことができる月もあります。 (身体はすごくしんどいですが…) 21歳高卒が月30万超、年収400万前後になる事を考えると十分ではないですか? 一日の労働時間はとても長いですが年間休日は120日以上あります。 そんなに皆さんに馬鹿にされなきゃダメなのでしょうか?むしろ同年代の高卒より稼げてますが。 日総工産では正社員雇用もあり、正社員になれば出雲村田村田製作所の正社員として働ける認識です。 つまり大企業のグループ社員になれるチャンスだってあるんです。 そんなにダメなことだったりするんですかね。 この先ずっと夜勤込の12時間勤務で年収400万前後というのがダメということなんですかね? コロナ 日研

続きを読む

2,422閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • 非正規が良いか悪いかは、人それぞれの価値観です。 私は、高卒でいわゆる大企業で働いて、50過ぎでアーリーリタイアをして週3で介護の派遣をしている独身オバチャンです。 自分の人生を楽しく生きるための方法として、コース変更をした感じなので、誰が何を言っても、別になんとも思わないですね。 ただ、質問者様のケース、一般的な若い人の非正規労働には、私のように年を取って先が見えてきた人間とは違う点があります。 問題なのは、質問者様が、そこを見ているかどうかでしょう。 質問者様のケースでは気になるのが、1日12時間労働ってこと、正社員になる道の内容です。 年間休日が120日以上ってことは、カレンダー通りの土日祝日休みって感じですよね。 そういった働き方の場合は、残業時間は基本給の1.25倍以上ってことが原則となります。 そうすると質問者様の時給は、1100円程度ってことになります。 1100円ですと、1100×8H+1100*1.25×4Hで1日14,300円、月の勤務日数を22日で考えると314,600円ですから。 時給で1100円って、アルバイトでもあるレベルの給与ですよ? もちろんブラック企業で働いて、たいした給料も貰えない、賞与も退職金もないって正社員もありますが、下と比べても仕方ありません。 1日12時間の労働が苦にならないのは、若い間だけです。 その労働で60歳、65歳まで働き続けることができるかが、ひとつの留意点になります。 また、正社員雇用ですが、派遣先企業の正社員ですか? 大抵は、派遣会社の正社員となって、同じ派遣先で働く常用派遣と言われるものです。 派遣先企業の正社員とは、福利厚生が完全に違います。 質問者様のケースに限定しない、一般的な非正規雇用の場合は、デメリットは既に他の方から出ている通りです。 ざっくりとまとめると、下のようなものです。 ・何かあれば契約更新がなされない。つまり安定しない。 ・ローンを組む、クレジットカードを作るといった社会的信用度が低い。 ・時給の上がり具合が遅く、数年で一般的な正社員に逆転される。 ・転職を考えた時に、正社員として雇用されにくい。 それを考えた上で、個人的事情や考え方から「非正規」という道を選ぶなら、それもアリです。 デメリットを直視せずに、ただ目先の給与が良い、採用されやすいというだけで非正規雇用を選ぶのは、止めた方が良いと思います。 もちろん、「止めた方が良い」ということと、「バカにする」というのは、まったく関わりがありませんから、非正規労働であることを理由に他人をバカにするのは間違いです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ・正社員なったとしても、派遣会社の正社員であって、出雲村田さんの社員及び村田さんのグループ社員になれる訳ではありません ・今は高給取りでしょうが30歳にもなれば、一般的な企業の場合、残業せずとも年収400万超えます 結論貴方や貴方の家族、彼氏彼女さんが「派遣会社の正社員or契約社員」という肩書きを気にしないのであれば非正規でも良いと思いますよ。 ただし長い目で見ると不況などで切られる場面は出てくるでしょうし、世間的を気にされるのであればこの先心苦しい場面は必ず出ます。 いま若いんですから、通信制の大学に行って大卒になるとか、職業訓練校に行って正社員転職する方が長い目で見ると良いと思いますよ

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 世間的に?派遣に対しての考え方が変わるころだと思います。 おそらく親御さんやそれ以上の方たちの派遣のイメージは“紹介型派遣”だと思います。今は、“常用派遣”というものがあり、就活でもよく聞きます。特にSEなんかは未経験だと派遣で経験積んで大手or起業のコースだとも聞きました。 ただ、企業が不安定になったときに切りやすいのは正社員以外です。 なので、昇格も狙いつつご自分の市場価値を上げるなどすれば全然いいと思います。 派遣だからと言って卑下してくるような人は正社員でも仕事できない部類だと思いますので、質問者様が気にしてる時間がもったいないです。(笑)

    続きを読む
  • だめでしょう。いつ契約を切られるかわからないので失業との闘いです。 3年たつと期間の定めのない社員にしなければならないのでその前にクビにある可能性があります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日総工産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

村田製作所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる