教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員雇用での確定申告について 2021年5月末に転職した先で、2022年4月末時点で ・特別徴収をしていない …

正社員雇用での確定申告について 2021年5月末に転職した先で、2022年4月末時点で ・特別徴収をしていない ・確定申告を社員にしてもらう と言うことを聞かされました。もちろん、面接時に住民税の特別徴収に関する話もなく、雇用契約書内の「賃金からの控除」欄内にも住民税と記されており、会社側で申告等してもらえるとばかりに思っていました。 給料欄には、保険、年金、所得税はあります。 ただ、他社員(勤続年数2年以上)に確認したところ、確定申告していないとの事で、何がどうなっているのかいまいち全容が掴めていない状態なのですが、この場合個人だけでもやれることは何でしょうか? どのように動くのがいいのか、教えていただきたいです。 ちなみに、転職前は特別徴収でしっかり年末調整等もしてもらっていました。 詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

補足

訂正 面接時に普通徴収等の話もなく、です。

続きを読む

113閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >特別徴収をしていない →転職1年目は普通なのでは?2022年6月になっても特別徴収でないなら変です。 > 確定申告を社員にしてもらう →本来なら前職分も合わせて年末調整してもらうのが理想ですが、まあ会社都合なのでしょう。転職1年目なら割とよくある話しです。 > 他社員(勤続年数2年以上)に確認したところ、確定申告していないとの事 →2年以上の人はさすがに年末調整されてますよね?確定申告の必要あります?ふるさと納税していたとか、医療費が多かったとか個人的な事情がある人は確定申告しますけど。

  • まず、会社のせいにする前に、自分で住民税と特別徴収の仕組みは調べなさい。 確定申告をしなきゃならんのは意味不明だが、住民税の特別徴収は、前年の年末調整を受けた先に5月以降もいる場合だと思っておきなさい。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる