教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

障害者雇用で4月から新卒正社員として働いてるものです。6時半に起床して19時に帰宅するごく普通な社会人生活をしてます。

障害者雇用で4月から新卒正社員として働いてるものです。6時半に起床して19時に帰宅するごく普通な社会人生活をしてます。想像以上に週5勤務、フルタイム勤務が体力的に辛く休日は一日中寝ていたりゴロゴロしたりしてる状態です。自分が耐えられる疲労を超えてしまい家にいるとき泣くつもりがないのに涙が出てきます。 障害者雇用で時短勤務は可能でしょうか? また正社員からアルバイトになることは可能でしょうか?4月から正社員として雇って頂いたのに、勤務形態の変更の話を上司にして良いものなのでしょうか?

続きを読む

205閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • まだ体が慣れていないからでしょう。 一度上司に相談してみましょう。 正社員勤務のまま慣れていく方向の方がベストかと思います。

  • 障害者雇用枠を持っている企業は、促進法改正で障害者用の相談窓口も設置されているはず。ですから、困った事があればそちらに相談する方が良いと思われます。 上司はあなたの人事権の裁量はないはずですし、あなたの障害の特性も余り分からないケースもありますから、そう言った相談窓口に訴る方が良いかもです。

    続きを読む
  • 雇用契約の条件がわからないので正確な助言とはなりませんが、体力が続かない理由で雇用形態を変えたり、時短勤務などを選択した例はあります。 まずは会社の上長なり、人事に相談しましょう。 せっかく働けたのに辞めるなどを選択されると会社もあなたも不幸です。 そういう相談はあなたからしていかないと会社としてはわかりません。 あなたに合った働き方は必ずあるので、早めの相談をお勧めします。 無理はせず、より良い働き方ができるといいですね。

    続きを読む
  • 可能かどうか、貴社の規定など他人が知る由もなく お勤め先へ直接ご自身でご確認下さい。その方が 早くて確実です。 良いかどうかについては、フルタイムが無理なら仕方ないのでは。 障害者でなくとも、体力が無かったり、体が弱い人は特に 皆さん、辛くとも頑張って慣れようとしていると思います。 そして慣れていくか、多くの人が同じかもっと大変 と頑張っていく。でも頑張れないなら、話をするのが良いも悪いも しなきゃどうしょもない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#産休 育休 時短勤務がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる