教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【障害者雇用】やることがなくて困っています。

【障害者雇用】やることがなくて困っています。今年の初め頃に障害者雇用でとある企業の支店で事務補助(パート)として働くことになったのですが、数ヶ月経った今もやることがありません。 事務補助なのでお手伝いする事務員さんがいらっしゃいまして、基本的にその方の指示に従って行動する感じなのですがその方も私に振る仕事が無く困っておられるようで心苦しいです… 忙しそうなので、何かありますか?と聞いてその方の手を止めてしまうのも迷惑な気がしています やれることは一通りやりました。 事務員さんに言われたこと、 そもそも来客はあまりありませんが来客があったときのお茶出し、 資料ファイルの整理、 掃除・ゴミ捨て(広い事業所ではないので掃除もすぐに終わってしまいます) 事務と関係ないような些細なお手伝いも言われたらなんでもやりました。 そもそもの話、求人票にはPCデータ入力、ファイリング、電話対応などとありましたが、パソコンと電話は事務員さんが使用されている1台しかないので私はファイリングしかできません。 そのファイリングも毎日ある訳じゃないので本当に何もやることがない日もあります。 以前パソコンが支給されたこともありまして、その時はExcelを使用して資料作成…なんてこともしましたが、ある日別の支店に営業さんが入社されてその方が使用されるということでなくなってしまいました…;; そうするとやれることをやり尽くしてしまい座っているだけという日もあり言い方は悪いですが非常に退屈で時間がなかなか過ぎません…… 他の障害者雇用のことを知らないので皆さんこんな感じなのかわかりません。 配慮で業務内容が少ないという訳でもなさそうなので本当にやることがないんだと思います。 他に気になる企業があり、できることなら転職したいですが入って数ヶ月で辞めるとは言い出しにくいです… 本当に困っています。書き殴ったつたない文章ですが読んでくださった方、回答よろしくお願いします。

続きを読む

2,315閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    障害雇用で働いています。 私もそういう状態に陥り耐えられずに転職しました。 ぶっちゃけ、その会社は障害雇用に対して準備不足だと思います。 何も振る仕事がないなんて、障害雇用を考えているなら仕事を用意してから雇用すべきなのに用意していないんですから。 あなたには支援員は付いていますか? もし、今の状態が辛いようならまず支援員に相談をして、会社とあなたと取り持ってもらい仕事量について増やしてもらうよう話し合いをする事をオススメします。 私の場合は相談しても現状が変わらなかったためサッサと辞めました。

    3人が参考になると回答しました

  • 障害者雇用制度の兼ね合いで雇用数を満たしていないと困る場合もあるでしょうから、いまのうちから上司の方に相談されたらどうでしょうか。雇用数を満たしていればスムーズに退社できるかもしれませんし、満たしてなければ辞められては困るので、業務改善がなされるかもしれませんから。 まずは、退職の規定を確認してください。その規定が前提で話しない事には。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 仕事がなくて暇っていうのは案外健常者枠でもあるよ。実際同期が案件くるまで暇でずっと空眺めてたと言っていたし。 もし本とか持ち込めるなら、空いた時間にExcelとか何か資格取得の勉強をしてみるのはどう?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる