教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険があと3ヶ月受給期間ある、49才(女)です。 ありがたいことに、希望していた事務職パートの採用を頂いたのですが…

失業保険があと3ヶ月受給期間ある、49才(女)です。 ありがたいことに、希望していた事務職パートの採用を頂いたのですが、 事務内容が経理で、正直、経理事務は嫌いの分野で未経験です。また給料も前職より下がることもあり、お受けするか迷っています。 これを蹴ると、年齢等で事務での需要はなかなか難しいと思うので、 経理事務でも今からがんばって覚えるか。 これから一番教育資金がかかる時期になるし、次は長く務めたいのもあるので、せっかくの事務のお仕事をお断りするのは無謀でしかないのか… 迷いに迷ってます。 誰に相談したところで、自分が決めるしかないのはわかっているのですが、 どうしたらいいのか結論がでません。 どなたか背中を押して頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

81閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    若くもない、未経験者を雇う会社の経理は本格的な経理事務ではないと思います。本格的な経理事務は経験者か有望な若手を雇いますから。 内定が出たところは、雑務係りのような事務職だと思います。小さな会社なら、経理と呼んでいても、実態は営業事務の仕事がほとんど。会計知識はそれほど要りません。経理的な仕事も一部のみ。 営業事務だって覚えることは多く、楽とは思いませんが、内定が出ているなら、十分に対応可能なはずです。 やってみたらどうでしょう?

    1人が参考になると回答しました

  • 経理に就きたい方もたくさんいるのもある中で決まったのはきっと質問者さんに対して会社が何かしらの縁を感じたからなのではないかと思います。 未経験分野で決まるというのは大袈裟かもしれませんがそれよりも会社が質問者さんの人柄とかに惹かれたのではないでしょうか。 まずはやってみて、無理ならまた考えるというのも一つかなと呑気な回答になってしまうのですが、、思いました。 苦手な分野に挑戦して自己の成長に繋げらると思ってやってみたら楽しいのかもしれません。 私も苦手な営業をやっていますが、経験値が広がると思ってやっていると少し楽しくなってきました。

    続きを読む
  • 経理事務は嫌いな分野と書かれていますが、未経験ともあります。実際に経理をされていないのに嫌いと言う理由は何でしょうか。 私はお受けすべきと思います。 ご認識のとおり、事務職は人気ですし会社側としても長く働ける若い方を取りたいということは事実だと思います。質問者さまの立場からすると「この機会を逃すとないかもしれない」と思うのが当然ではないでしょうか。 お金がかかることが分かっているのでしたらなおさら決断すべきです。迷っている時間はないのではないと思います。 厳しいことを書かせていただきましたが、最終的は質問者さまが納得する職場が良いと思います。しかしながら多少の妥協はすべきです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる