教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年大学生になったものです

今年大学生になったものです大学で社会福祉士の資格をとって公務員試験もうけるというのは厳しいでしょうか 履修をするのに悩んでいます

49閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    試験の時期が違うので可能だと思います。はじめに公務員。そのあと社会福祉。 大変ですが、だいたい夏明けからみんながんばるのでなんとかなるとおもいます

  • 社会福祉士の資格を取って、公務員試験を受ける人は沢山いますよ。

  • 受験資格は得た方がよいと思います。 私は養成校でしたが福祉大学の新卒で実習の単位が取れずに入学した級友がいます。 無職でも60万円以上の学費が必要です。 履修したくないならやめた方がよいです。 昨年度の大学新入生から新カリキュラムとなり実習は2か所となりました。 容易ではないです。

    続きを読む
  • 地方公務員の受験職種によると思います。 例えば福祉資格を持った人限定の「福祉職」と言われる区分であれば、公務員試験の勉強は大学2年の終わり〜3年頭くらいから始める人が多かったです。 資格はとるけど、行政や事務職の区分で受験をする場合は、早くから勉強始めた方がよいです。 私は第一志望に福祉職がなかったので、2年から勉強を始めて、行政区分で受かりました。年明けの国家試験まで気が抜けないので大変でしたが、不可能ではないです。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる