教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ブラック企業がトラウマで社会復帰が怖いです。

ブラック企業がトラウマで社会復帰が怖いです。前の職場を辞めてもうすぐ2年になります。 同期からの嫌がらせ、先輩からは冷たい態度、パワハラ、上司からは機嫌が悪いと怒鳴り散らかし当たってきました。タイムカードは自分だけ勝手にルールを作られ、仕事中でも何時にはタイムカードを切ってねと言われ、みなし残業は当たり前です。 仕事で間違ったことや失敗したことは、ちゃんと認めて、改善する、わからないことは聞く、ということをしていましたが、努力しようと力を入れると叱られるばかりでした。 何が正しいのか分からず、自ら追い込み自分の殻に閉じこもってしまいました。 自分からこのことを誰にも相談できずに、周りに心配させたくないと思い黙ったままでした。 ある日辞めたいことを上司に言ったら引き止められ、ますます精神崩れる手前まできました。 もう我慢できずにしょっちゅう休む様になりました。 その2ヶ月後に退職まで持ち込むことができました。 辞めた今でもトラウマで怒鳴られたシーンやいろんな思いで辛いです。 やりたかった仕事なので、挫折してしまい辛いのもありなかなか前に進めません。 忘れたくても考えたくなくても、ふと思い出してしまいます。 そこから田舎の地元に帰り新しい職場で働きました。 新しい職場では、前の仕事のことがトラウマであまり人とは関らず、職場の報連相だけで過ごしてました。 特に問題なく仕事をしていましたが、突然上司から、あなたこの仕事向いてないね、辞めて欲しいと進められました。それ以降正社員で働くことが怖くなりうまくいかず、2ヶ月で辞めました。 そこから鬱に陥り、田舎なのでやりたい仕事、将来のことが見えず、人間と関わることが怖くなり閉じこもりがちになりました。 早く仕事を見つけようと焦ろうとするとフラッシュバックし体調がしんどくなり精神科に通いながらようやくこの春バイトを始めようと決意しました。 親に迷惑をかけたくないのと自分の自立のために。 徐々でいいので社会復帰していきたいです。 でも怖くて不安です。またいじめられるんじゃないかと、私の性格上考え込んでしまうタイプなのでやめられません。どうしたら嫌な過去が消えますか? 私のような誰にも頼れず、マイナス思考、完璧主義方、同じような経験をしている方、乗り越え方など、人生の荒波を超えてきた方、だれか私の背中を押してくれる方アドバイスをください。

続きを読む

2,295閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(9件)

  • ハラスメントの知識と労働法を勉強して対抗する武器を備えてください! ブラック企業は泣き寝入りするから横行するのです。法律にも問題があります。参考に https://youtu.be/OAdPRha0LGs ブラック企業には泣き寝入りせず法的に訴えたり改善するしかないです。 例えば残業代は必ずもらえます。労働時間の記録は残業代アプリを利用してください! 払わない場合は少額訴訟や労働審判やひとりでも入れる労働組合もあります。 せめて労働基準監督署に申告してハロワにも報告してください!会社都合でやめることができます。 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 乗り越えるには自己肯定感やプライドが必要だと思いますが、それを持てるだけの才能やスキル、経験も無さそうですね。 諦めたらどうですか、一般的な職場で働くのは。単発の日雇いバイトみたいな感じで働いたらどうでしょう。

  • 率直に言えば、そんな会社ばかりじゃないという事です。 田舎に戻って働いた際に他者との交流を恐れて報連相のみ、これではあなたがブラック気質に飲み込まれて負けた事になります。 確かにブラック企業だとモラハラをされる為、トラウマ含めて傷はそう簡単には治りませんが、そのモラハラに殉じてしまうにはあまりに悲しいです。 次の会社では、あなたが考えるコミュニケーションができる姿を実践しましょう。 みっともないとか批判とか気にする必要はありません。 あなたの理想に近い形が社会に受け入れられるかを見て、演じてください。 その結果、批判されたらそこを直せば良いとわかるし、受け入れてくれたらその人を中心に心の内を相談しましょう。 必ず理解してくれます。 面倒な事は考えず、新しい会社の人達を試してやればいいんです。 それで非難するなら、そんな会社はあなたから振ってやりましょう。 でも必ず受け入れてくれる会社があります。 大丈夫です。あなたは間違っていません。 挑戦して自分を磨いてください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ブラック企業に常識は通じません。 はっきり言いますが人事は好きか嫌いで判断されることが多いです。 その上司に好かれなかっただけです。 別にあなたは何も悪くありません。 悪かったとするならばそんな人間に関わってしまった運だけです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる