教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

コンビニで働いています。

コンビニで働いています。百貨店や接客をしない作業系の仕事もいろいろやってみて、ラフな感じでお客さんと関われるコンビニの仕事が好きだと感じました。百貨店ほど堅苦しくなく、飲み屋さんみたいなフレンドリーすぎる感じでもなく自分的には丁度良くて働きやすいです。 ですが最近接客について悩むと言うか心が疲れてきたと言うか… 十人十色でいろんなタイプの人間がいるのはわかってます。「こうしてほしい」「そう言うのはやめてほしい」といろいろ言われたり口コミに書かれたりします。ある人には良く感じる事も別の人からしたら迷惑だと感じる事もあります。 「余計な事すんな!」と言われた事があり、確かにお節介な店員って鬱陶しいだろうなと反省し、最低限の事はやってあとはお客さん側から何か言われたら行動するようにしてました。 ですがそれを良く思わない方もいるようで、口コミに「あの店員は何もしてくれない手伝ってくれない、無愛想だ」と言う事が書かれていてすごくショックを受けました。お店の評価も下げてしまい落ち込む日が続いています。 今働いてるコンビニで次のオーナーになる事が決まっています。まだまだ先の話で私自身未熟者です。 ・どのような店員であってほしいか ・落ち込んだ時のモチベーションの上げ方 ・上記の事へのアドバイスや意見 など教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

121閲覧

回答(4件)

  • え?日本の接客なんて客の奴隷になるのと同義ですよ。 なんで客の思いのままにこちらがすべて動かなければならないんでしょうか? バイトなんて店の評価を気にする必要ありません。必要がないというかそもそもそういう立場ではありません。それはオーナーや本部が気にすること。バイトはただ指示通り最低限のことをやってればいいんです。いちいち客のことなんて考えなくていい。コンビニの客なんて大半が礼儀もクソもないゴミみてーな奴らです。あんな連中のことを気に掛けるのは精神を自分で削っているのと同じ。 私は学生時代にコンビニでバイトしてましたが、あんなところ二度とごめんだね。薄利多売で本部やら店の責任者はずっとイライラしてるし、客もゴミだし。あんなところ肥溜めです。 まぁそれでも便利なものは便利なので利用しないのは難しいですが、なるべくならあんなところ行きたくないですね。 ですので、私は店員は別にどんな人でもいいです。いらっしゃいませとかありがとうございますとか言ってくれたところで何のメリットもない。それで店員の給料が上がるわけでもなけりゃ、商品が安くなるわけでもない。メリットのないことに労力をかける必要性は全くない。 今あなた俺のことあーなんて心がすさんだ人なんだろうかわいそうにとか思ってない?コンビニで数年働けば誰でも心がすさみますよ。あなたもそのうちこうなるから。コンビニなんて今すぐやめて客層のいいバイトをしましょう。

    続きを読む
  • どのような店員、、、、こんなサイトに頼ってマニュアル仕込むのではなく、目の前のお客に対して、頭と心を働かせて、当意即妙に対応できる店員 そもそも、ネガティブな口コミで落ち込まない、、、むしろ「そういう考えもあるのか!」というヒントをもらえるのだから、ありがたい。

    続きを読む
  • ・どのような店員であってほしいか >臨機応変な店員 ・落ち込んだ時のモチベーションの上げ方 >私の場合、仕事中は「演技」していると考えています。元気に大きな声で声出しをして気合入れて、売り場に出たらそこはステージって事です。 なので演技中(仕事中)はモチベとか関係ありません。 ただ、仕事に行く前めっちゃ気分が鬱状態とか、シフト上がったら魂抜けてるとかはありますがw ・上記の事へのアドバイスや意見 >個人的な意見となりますが、まったく新規のお客さんに対しては丁寧なマニュアル対応、何度かみるな・常連さんだな、というお客さんの場合、その人のパターンを覚えます。 「この人は温めでレジ袋、あとタバコ○番、箸一膳」 「この人は袋無しでスピード重視」 「この人は温めた物と他の物は別のレジ袋にする、箸はいらない」など。 その上で「~はいかがいたしますか」と問うのではなく「~でよろしいですか?」と聞きます。 まあうちの店は他店の人にも「フレンドリー」といわれる接客(良いも悪いもあると思いますが)なので、 「全部温めちゃって、レジ袋に入れて良いですか~?今日はタバコは?お一つですね~(銘柄は把握済み)」みたいな感じにユルいですが。

    続きを読む
  • こんにちは。自分もコンビニバイトをしている専門学生です。 ・どのような店員であってほしいか 最低限の接客と仕事ができて思いやりのある店員だと思います。質問者さんの言う通り客は十人十色、全員に合わせられないなんて当たり前だと思います。 ・落ち込んだ時のモチベーションの上げ方 自分の機嫌を取る。小さい楽しみを見つける。などでしょうか。落ち込んだ時は心の中や話せる誰かに客の愚痴を言うなどしてました。吐き出し口は必要だと思います。余談ですが「いちいち文句を言う客より正々堂々接客してる店員の俺たちの方が偉い」とバイト先の店長が言ってくれました。 ・上記の事へのアドバイスや意見 口コミに書かれるのは辛いですよね。言葉だけならまだしも文章にされるのは胸に刺さります。自分も経験あるのでわかります。正直、心の中で留められずにコメントで書くなんて心が狭いんだなと思います。 『何か言われたら行動』←行動できるきっかけだと捉えるのはどうでしょうか? 思いやりを持って行動して、それが客に合わなかったとしても『そういう人』として捉えてスルーするのもアリだと思います。 日本語が下手ですみません。学生という身ながら同じコンビニで働く人として少しでも力になれたら嬉しいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

百貨店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる