教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

従業員と残業代のことで争うことになりました

従業員と残業代のことで争うことになりましたタイムカードをその従業員だけ打っていない その理由は無断欠勤や遅刻を後から欠勤控除されたくないから…押し忘れた風を装っていた そのあとに社労士に会社が相談して、厳しく指導されて以降タイムカードを打つようになった 記録のない時期は2年前の約30日分 そこにたいしてタイムカードはないが夕方から出社して深夜まで残業していたと主張され深夜割増賃金と残業代を請求されています しかしわかる範囲で過去の資料を見ても無断欠勤した記録ばかりで出社した事実が確認できません 一方当人の主張は昼間は出社できなかったから営業時間外に出社して誰もいないオフィスで深夜仕事はしていたと…労務の提供はしていたと反論がありました 結局話し合いに折り合いがつかず裁判を起こされそうです 昼間欠勤したのに営業時間外に出社して勝手に深夜まで仕事をしたから残業代を払えと言う主張は認められますか?

続きを読む

148閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その従業員が勝訴するためには、その従業員が(訴えた側が)物的証拠を提示して、自身の主張が真実であることの心証を裁判官に持ってもらう必要があります。 証拠がない以上、使用者であるあなたが負ける可能性は99.999999%ないです。

    1人が参考になると回答しました

  • 2年前であれば時効の可能性があります 。 また 使用者が 労働時間を適正に管理しており、 時間外労働をした 記録がないならば、 時間外労働をしたという立証は労働者にあります 。 指示を受けて何時から何時まで 作業したという立証です。 時間外労働の場合、適正な手順が踏まれているか。 使用者から労働者へ時間外労働を指示しているか。 など考慮が必要ですが、 文面を見たところ 労働者が不利に見えますので、弁護士が 勝てる見込みが薄い 訴訟をする様には思いませんが訴訟になれば もちろん受けて立つしかありません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • まず無理ですね。 深夜 働いていたという証拠が一切ありませんので。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる