教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「公務員家庭じゃ子供を私立医学部進学できない」というのは、私立医学部への嫉妬とだと思いませんか?公務員夫婦で我が子が一人…

「公務員家庭じゃ子供を私立医学部進学できない」というのは、私立医学部への嫉妬とだと思いませんか?公務員夫婦で我が子が一人っ子なら別だと思いませんか? Yahoo知恵袋から引用こんにちは。日本の私大医学部の中で学費が一番安い「国際医療福祉大学」で、6年間総費用19,190,000円(学費以外に必要となる費用は除く)、初年度納入費用 4,615,000円です。初年度納入費用ですら払えないでしょう。しかも、医学部合格の為には医学部専門予備校に通わないといけませんので、予備校費用すら払えません。国立大学医学部に合格した公務員のご家庭はいますが、私立医学部に合格して進学したケースは医師のご家庭しか聞いた事ありません。 Yahoo知恵袋で「アンチ私立医学部」がいる体験を引用しました。 自分は今、都内の私立医大に通っている医大生なのですが、私大医学部の学生に対するアンチって多くないですか。確かに世間一般的には両親に数千万の学費を出して貰えるボンボンたちで嫉妬を買っているかもしれませんが、そんなの別にこっちの勝手なんで良くないですか。 因みに最近ではセルフのガソリンスタンドでガソリンを入れている時に、型落ちした高級車に乗ったオッサンに「にいちゃん、いい車乗ってんねー。新車で買ったの?数千万?親に買って貰ったんでしょー?僕職業は?学生?」と質問攻めのだる絡みされた挙句「一応医大生です」と答えたら「やっぱりねー、これだから最近の若いボンボンは世間知らずで困っちゃう。世の中舐めてんねー」と訳のわからん返答が来てイラッとしました。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14252465634?__ysp=44Ki44Oz44OB56eB56uL5Yy75a2m6YOo 「私立医学部は一般庶民は入れない」というのは言い訳だと思います。私は「子供が一人っ子」「親が共働き」「親が倹約家」「住宅が中古物件」の場合なら一般庶民は入れると思います。私立医学部入れさせたいなら、東大卒国際政治学者の三浦瑠麗さんは娘が一人っ子なので、三浦さんみたいに共働きで一人っ子にすべき。 私は医学部不合格者の妹が経済的に大学進学を断念した例を見て、ますます一人っ子に肯定的になりました。医学部コンプレックス持っている理系大学卒の社会人は一人っ子で子育てするべき。 Yahoo知恵袋で引用した、医学部断念のケース 昔医学部を目指して二浪しましたが失敗しました。薬学部どころか普通の私大理学部卒です。もう一つ私が凄く後悔しているのが、自分のことしか考えなかったことです。上記の話とは一見矛盾しますが、私の家は裕福というわけではないにも関わらず、私の意地のせいで家のお金を浪人費とその後の私大の学費に費やしてしまいました。それが原因で妹は大学に進学するのを断念せざるを得ませんでした。親も心苦しかったっ思います。医学部に入れば全て逆転できるはずと、私は本当に甘い考えでした。妹は今結婚して幸せに暮らしていますが、今でも私の心の傷となって残っています。

続きを読む

798閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    まず、質問文にまとまりがなく、何が聞きたいか非常に分かりに くいです。医学部自慢が根底にあると思いますが、この質問文では やはり国立医学部に届かないんだという印象を与えます。 難易度がまったく違いますので。 本題 公務員夫婦なら50代で年収1600万円程度、退職金合計5千万円は いくので私立医学部くらい軽いです。 勤務医と専業主婦の夫婦より教員夫婦の方が豊かなのは明らかです。 アンチについて 忙しいのに世間は私立医学部に関心はなく妬んでもいませんよ。 医師としても腕や評判に関心が持たれます。 知恵袋でアンチ私立医大云々と書き込む学生こそギリギリ家庭で 親がかき集めた金話をして元を取りたいように感じます。 貧乏くさいです。 学校で開業医の子息にコンプレックスを感じてるのでしょうか。 国立医学部の頭脳自慢や開業医の子息で私立医学部アンチという 書き込みは見かけません。無関係の人に話しても意味ないので。

    4人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 稼ぎより資産がどれだけあるかでは? 公務員は副業できないので、相続した資産があれば大丈夫。 給料は、本省キャリア2人ならいけるんじゃない? まあ、そのくらいの遺伝子があったら私立ではなく国立医学部も狙えるだろうけど。

    続きを読む
  • 「私立医学部への嫉妬だと思いませんか」 思いません。 あくまで事実を述べているのみでありますし、収入によって行動の成否が分かれるのは大学受験に限ったことではありませんので。 言うなれば「当たり前」です。 「一人っ子なら別だと思いませんか」 公務員と一口に言っても幅広いですし、支出は家庭によって様々なので一概に言えません。 とまぁ回答はここまでにして、 似たような質問を量産している辺り病的ですが、それこそ病院に行ってみては?

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • まあ公務員でも一般家庭では無理ですね。 私立の医学部は授業料だけではすみません。 まず、入学費とは別に寄付金(任意とはなってますが・・・)というものを求められます。 一年目だけで1000万超えるお金が必要となります。 結果、数千万円の学費がかかります。 そして、一番の問題は一般家庭から無理して私立の医学部に行った場合は その学費の元が取れません。 医者の子供ならば元々お金に余裕がある上に開業医として将来働けますので元も取れますが、一般家庭の子供が一から開業医になる事は数億円の費用がかかるので無理。 大学の医局に所属しますが、勤務医なんてそんなに儲かりません。 一般家庭から国立の医学部に行き医者になる人は居ますが、勤務医ばかりです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ガソリンスタンド(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる