教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

県の公務員(職員)です。

県の公務員(職員)です。人事異動が発表されたのですが、どんな理由でも受け入れなければならないのですか?(そうなんですけど、あまりにも受け入れ難くて…) 異動希望調査の時に私は今年度で退職すると様式にも書きましたし、面接でも言いました。 しかし、所属長から 「大上司が定年退職で、(私の名前)も退職となると上司が残されて次の年が経験者一人で大変になるから、あと1年でいいから残ってくれ」(課の構成としては大上司、上司、私の三人体制) と提案され、私は上司が大変になるのは嫌だと思ったので来年度と続けることに決めました。(元所属の業務の量や種類からして大変なのは身に刻まれてるので) 面接でこの話をされた時にまた同じ所属に勤務することを想定していました。一応調査の様式には第一希望を現所属、それ以降にも元居所から通勤可能であればと思い、他の所属も記入してました。 しかし、人事異動が発表され確認してみると、現事務所でも希望したところでもない場所が異動先となっておりました。しかも、通えないので引っ越しが必要。 なんか、話が違うっていうか、全く別の方向っていうか、 全然整理が付きません。 引っ越しを含めた転入の準備をやらなければならないのですが、2週間後には異動先での業務が始まります。 現所属は年度末にかなり忙しく時間外も増えるので、平日は準備はかなり厳しいため、残る土日(4日)で蹴りをつけなければなりません。 (一応採用後初の異動です) かなりしんどいです…。 私の考えが甘いのですかね…。 希望調査や面接の流れからして大それた異動は、無慈悲すぎるのではという思いはあります。

続きを読む

2,829閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公僕は粛々と人事の采配に従うだけですよ あなたの希望なんて、道端に落ちている犬のフン程度の価値しかありません 現在所属している所長の評価で飛ばされるんだから、それが嫌なら辞めるだけ。 これが民間企業より冷たい公務員の宿命です。

    2人が参考になると回答しました

  • 一度内示が出ると、よほどの事情がない限り、異議申請は認められません。 話の経緯を読ませていただきましたが、どこかで双方の意識に、行き違いがあったのでしょう。 この点については、内示が出た後では、もうどうしようもありません。 新しい職場に、転勤することです。 転居があるのなら、貴方だけ単身赴任するしかないでしょう。 共済組合が、職員住宅を用意していませんか? さて、貴方自身の身分は、どのようなものなのでしょうか? 定年なのですか? 現役なのですか? 定年再任用職員なのですか? 何方にしても、勤務を続けると、65歳からの年金が増加します。 具体的には、再任用5年で、65歳からの厚生年金は、一カ月あたり2万円増加します。 年金生活者の、月2万円増加は、ありがたいのですよ。 貴方の老後のために、勤務を継続することを、お薦めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる