教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今保育園で保育補助をしているのですが

今保育園で保育補助をしているのですがたまに子どもの人数が少なかったりすると 「先生帰る?」と聞かれたり 「先生なにかすることある?」と聞かれます 実際やることもなければ、手が足りてるとなると 「帰る?」と言われれば帰るしかないというか 気まずくて帰ります ですが、パートは時間給もないので その分の給料は出ません。 貯金はある程度ありますが年収200万未満! この先を考えると少し不安だし、ちょっと腹立ちます 私は任されてる仕事もなければ手持ちの仕事も一切ありません。 やることに対して「ないです」と言うと普段しない場所の掃除とか任されますが 気まずくて「何か探してきます」と言う時が多いです パートは2人いて、1人はおばあちゃん先生です 何か他の作業を任されるのはいつも私 なぜ私だけ?と不満が少し溜まってしまいます。 0歳のお部屋にいて0から5の中で格段に0は子どもの人数が少ないです! その割に先生の人数がめちゃくちゃ多いです! だから、そうなる率が高いです! 4月からの新担任のリーダーは 園で1番「何か他の作業してていいよ」と言う人です。 どうしたらいいのでしょうか? 気まずくなりたくないし、断ったりもできないタイプです。 調理の方もパート経験あるので、他の勤務先を探すべきでしょうか?

続きを読む

438閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 保育士(元幼稚園教諭 )です。 本人の意に反して帰らされる(当日急に勤務時間を減らされる )ことは、本来なら違法です。だから命令ではなく「帰る?」と、本人から言わせるようにするのはズルいですよね。 遠慮せずに「時間が減るのは困ります」と言って良いんですよ。抗議して居座る感じになると気まずいでしょうから、 「時間まで働きたいので、何かお手伝い出来ることは無いですか?」って聞くのはどうでしょうか? こんな時期ですから、0歳ならばオモチャの消毒をしたり、マットやカーテンなどの洗濯をしたり何かしらあるのでは? また、大きいクラスのほうでなら、製作準備や行事の準備など、手伝って欲しいことが山ほどあるかと思いますよ。

    続きを読む
  • 保育園ならそういったことは多いのではないでしょうか? 私の働く園も子供が休んだりして保育士が余ると『帰る?』と聞かれますよ。 早く帰りたい時は帰るしお金が欲しい時は残ります。 残ると答えると他の先生にも声を掛けたりしていますよ。 何もする事がなければ『今はないですが何かすることはありますか?』と聞いてみては? もっと自分の意見を言っても良いと思います。

    続きを読む
  • 私なら なにかすることはないですか? 作り物とか来年度の準備 掃除なんでもやります。 と言います。 私は保育士の資格はありますが 下っ端(公務員正規がいるのでパートは下っ端になる)なので 子供に対しての正規の人数(や、ほかのパート保育士)が揃っていれば 外回り掃除してきますね〜!! とか、タオル干してきますね〜!! とか、フィルター(加湿器やエアコン)掃除してきますね〜!! って行きますよ。 細かい仕事を見つけてやればいいと思います。 ただ、質問にもあるように 私だけ…という、感覚でいらっしゃるのなら 転職した方が良いかもしれませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育補助(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる