教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経営権を渡すというのは渡した側にはなんのメリットがありますか?

経営権を渡すというのは渡した側にはなんのメリットがありますか?私がパートで勤めているカフェの常連さんで不動産と投資に力を入れている方が居ます。 【ここの経営者は経営権譲ってくれないかな】と何度も呟いています。私は無知なのでさっぱりわかりません。 【知り合いでカフェをやりたくて仕方がない人がいてここの物件いいなと言っていて。そしたら社員も全て必要なくなるのに。】と。 コンビニなどでよくある、経営者が変わってもパートやアルバイトなどはそのまま働いている形に似ていますか?

補足

ちなみに、【売ってくれて何千万くらいなら僕が買うよー】とも言っていました。

続きを読む

112閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。都内で不動産経営で会社経営をしている者です。 1)そのカフェが株式会社か、単なる個人事業かによっても 経営権譲渡のやり方やそのし易さも変わってきますが、利益の出ている事業であれば、売った側にはある程度の売却益が残ります。 2)経営者に跡継ぎがいない場合で、ある程度しっかりした経営内容の会社などは中小でもM&Aによって、第三者に引き継ぐことで、経営者は責任から解放され、取引先にも迷惑があまりかからないことになります。通常は、経営ノウハウや取引先との関係、従業員なども含めて引継ぐのが一般的ですが、利益の出ていない事業の場合は、引き継いだ経営者が「経営改革」といって、経営のやり方や取引先関係、雇用関係を見直すことも良くあります。 ★そのお客さんが本気の場合は、カフェのオーナーに話をするはずですが、そうしていないようであれば、単なる独り言程度に捉えておけばよいかと思います。(本気で経営譲渡を考えている人は不用意にカフェのスタッフに言ったりしませんので・・・。) 以上、ご参考になれば幸いです。

    ID非公開さん

  • まとまった現金が入り管理して経営する手間が減ります。 例えば、本当の超金持ちは自らは経営などを全くしません。 資産を運用するだけで莫大なお金が入るからです。趣味みたいに会社やる人もいますけどね。 カフェが赤字ではなくても、面倒くさい割に儲けが微妙とか、他のもっと儲かる事業をしたいとか、。 カフェをやりたい人に譲った方がカフェはうまくいくかもしれないしね。マニュアル的に泣かず飛ばずのカフェを社員使って維持する位ならね。 因みにコンビニのフランチャイズは単独店としたらそもそも経営権を譲るとはちょっと違います。 解りやすく言うとa店いう名前の店を元のオーナーbさんが店を閉めると同時に、全ての商品と機材を売り買い調整して引き渡し、全く違う人の全く違う店だが名前だけa店という名前で営業を続けるってこと。 人手不足なので普通はよっぽどでないと元のアルバイトを使いますけど、面接して明らかに使えないとか、複数店持ってて厳しくしてる店なら、その厳しさとやり方違うといちから変更するより新しい人を雇った方が良いとか、他の店から引っ張ってきて足りてしまうとか。 一度店を閉めたので新しいオーナーはその人達を雇わないといけない義務はないから吟味されます。

    続きを読む
  • 売るって事ですから、売主にはお金が入ります。 メリットはそこに尽きるでしょう。 パートさんやアルバイトさんがそのまま働けるか? は次のオーナーの方針次第です。 コンビにとかは、労働力の確保が大変なので、そのまま雇います。 次のオーナーさんが業態を変えたり、内装を変えたり その際に、人員を変える・・・・って事を視野に入れた場合 いったん解雇はあり得る話かと思います。

    続きを読む
  • 質問文を見るところではカフェの常連さんがそのカフェを運営したいのではなく欲しがっている人に不動産(店舗、土地)を含めて転売、仲介手数料を狙っているという感じですね。 現在のカフェが個人営業なのか方針運営なのかにより若干方式は変わりますが、事業を譲渡すればカフェ従業員に対する雇用義務も給与支払義務もなくなります。ついでにその後の収入もなくなりますが(笑)。 一般的にはコンビニの例と似る形にはなると思われます。 ただ、現在のカフェと全く違う業態にするのであれば変わる可能性もあると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる