教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

国家公務員の一般職の法務局を目指していますが、大学のサークルで無料法律相談を行って行くうちに、法務局で働きたいと思うよう…

国家公務員の一般職の法務局を目指していますが、大学のサークルで無料法律相談を行って行くうちに、法務局で働きたいと思うようになりました。そこで、なぜ弁護士ではなく、法務局なのですか?と聞かれたら、なんと言えばいいでしょうか?? 実際に、無料法律相談を受けたのは1件だけです、、

続きを読む

400閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 法務局に勤める国家公務員一般職と、司法試験に合格する必要がある弁護士では、試験のレベルが天と地ほど違いますから、弁護士にはなれそうもないから法務局を目指す、という人がいるのは当たり前で、採用側もそんな野暮なことは聞きませんし、もし聞かれたら弁護士にはなれそうもないから、でかまいません。

  • 他人の意見なんかはものの役に立たないので自分の中にあるもので理論武装してください。何故法務局なんです?

  • https://houmukyoku.moj.go.jp/utsunomiya/static/houmuannai.pdf 残念ながら私は法律専門家でも公務員経験もありません。このパンフと弁護士の仕事を比較したアイデアです。 弁護士に求められる弁論技術と依頼者ニーズに合わせた応用力より、業務範囲が決まった法律業務をコツコツ、正確に迅速にこなすことが向いていると思いました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる