教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

挑戦したいけど、勇気が出ないとき。 皆さんはどうしますか? 現在26歳、生後半年の子供を育児中です。 …

挑戦したいけど、勇気が出ないとき。 皆さんはどうしますか? 現在26歳、生後半年の子供を育児中です。 もともと医療系の専門学校に通っていましたが、うつ病の一歩手前になってしまい半年で退学。 その後19歳から25歳で妊娠するまで事務職をやっていました。 事務職にしたのは、姉がやっていて勧められたからです。 1社目→2年弱で退職。 (上司の気分で仕事がない時でも深夜までサービス残業ということが多かったので) 2社目→1週間で退職。 (上司の女性に最初から嫌がらせされて逃げてしまいました) 3社目→バイトの事務員。半年で正社員を目指すために転職 4社目→2年で退職。 (結婚が決まり、県外へ引っ越すことになってしまったため泣く泣く退職) 5社目→パート。3か月で退職 (妊娠発覚し退職) ずっとなんとなくで事務をしてきました。 自分にとっては、事務職は安全地帯。そう思っていました。 ですが、振り返ってみると最長2年。 仕事を覚えるのが早いと言われるし パソコンも得意です。 タイピングも仕事も早いと言われます。 ですが、すぐに飽きてしまう自分もいます。 もしかして、私にとって事務職は安全地帯でもなんでもなく、 むしろ向いてない・・・のでは? 結婚して1年半で子どもが産まれ そろそろ仕事探しの為にちょっとずつ動き始めようと思い、 1社面接にも行きました。(事務職) でもなんか違うな。。。と思い、立ち止まって見たのですが、 子どもが産まれて自分の人生って短いんだなと感じ、 自分が何をしたいのか どんな人生にしたいのか、考えてみました。 このままなんとなく、事務員として働いて年を取った時に後悔しないか。 きっと後悔する。と思いました。 そして色々と探った中で、 介護のしごとをやってみたいと強く思い始めて約1ヶ月半。 旦那に相談したら大変だと反対され、一度は諦めかけましたが やはりやってみたいという気持ちが強く旦那にもう一度しっかりと話して 今は「やりたいと思うなら、やってみな。」と言ってくれています。 なのに 私自身、挑戦するのが怖くなってきてしまいました。 やってみて、もしやっぱり合わないとか 無理だったら。。。時間の無駄じゃないか。 今までだってすぐに逃げてきた自分。 きっとどうせまた、いろんな理由付けて逃げるんじゃないか。 ならもう慣れてる事務職で頑張ればいいのではないか。 新しいことはじめるより、 事務のスキルアップをした方が安全なのではないか。。。 などなど自分に自信がなさ過ぎて 今一歩前に踏み出せません・・・ 質問になっていないですが 皆さんならこういう時どうしますか?

続きを読む

391閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    何か新しいことに挑戦するときに人は必ず恐怖心が出ます。 そこを乗り越えるから「楽しい、充実してる」が味わえます。 >無理だったら。。。時間の無駄じゃないか。 無理だったら辞めればいいじゃありませんか。 そうやって先の先の先まで心配するから動けません。 もっとフットワーク軽くしても良いんですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 結構きつい言い方かもしれません。 なんとなくで、事務という安全地帯にいたのであれば、1〜2年興味持ったことに努力する時間って無理だったとしても、なんとなくに嫌気がさしてるならとても価値のある時間だと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • SNSでやるぜ宣言をしちゃいますね。 周囲にやるって言っちゃったら後には引けないから。 後は、有料講座とかにお金を払っちゃう。 貧乏性だから金を出したら元を取らないと耐えられない。 多くの人間は 締め切りが無いと行動できない生き物だし 面倒くさい事からは逃げがちです。 だから、自分で逃げ道を塞いじゃいます。 まずは具体的な目標を立てて それを宣言してみるといいですよ。 介護職をやるんだったら、まず資格ですよね。 いつまでに国家資格を取得する予定ですか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる