教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簿記三級の訂正仕訳の問題について質問です。

簿記三級の訂正仕訳の問題について質問です。原因が不明であった現金過不足は、地代の支払額20,000円が二重に計上されていたことにより生じていた。これを適切に処理しなさい。 という問題なのですが、解答には 支払地代20,000 / 現金化不足20,000 となっているのですが、私は貸借が逆だと思います。 この解答があっているのか、あっているのならどのような過程でこの解答になるのか教えていただきたいです。

続きを読む

48閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 質問者さんの仰るとおりで、 解答とされる >支払地代20,000 / 現金化不足20,000 は、二重計上ではなく、記帳漏れの時ですね。

  • 多分解答が間違ってると思います…?っと思ったのですが、経緯を考えてみたら解答があってます そもそもその前の仕訳現金過不足が発生した仕訳が 現金過不足20,000/ 現金20,000 なので、現金過不足を相殺するためには、右に現金過不足を入れてあげないといけないってことです。 説明下手ですが、なんでこのようになっているのかを考えて、経緯を辿っていくと、答えに導けます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる