教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今年から大学生になるものです。 時分は大学で教員免許を取りたいと考えています。 大学に授業の練習などができるサー…

今年から大学生になるものです。 時分は大学で教員免許を取りたいと考えています。 大学に授業の練習などができるサークルがあり入ろうと考えていました。しかし、中学校時代の自分が尊敬してる恩師の先生は失礼だけど入っても所詮はサークルだから自分で自分が受ける県の教員採用試験の勉強したほうがいいよと言われたんですが教員になりたい=サークル入らなきゃいけないみたいな風潮があったらどうしようと思ってます。 自分は先生を信頼しているのですが大学でやな雰囲気になるのが怖いのですがサークルは無視していいでしょうか?

続きを読む

54閲覧

回答(3件)

  • やるならやるでいいんですけど、見てもらう人は同じ学生ですよね…? 授業の力を高められることは確かだと思います。しかし、学校では児童によって内容を変える必要があります。 結局、授業の理想系を求めることはできると思いますが、それはICTの設備をガン無視しているとか、生徒の反応が十分なものでないなど(学生がやるでも限界があります) 所詮は机上の空論に近いと思います。ただ、場数が踏めることはできると思いますし、いろいろな教育方法学の観点で考えることはできると思います。聡明な方がいれば、ですが。 そのサークルで何を得たいのですか?入らなきゃダメなサークルとか、入っちゃダメなサークルはありません。何のために入りたいのか考えてください。話はそれからです。

    続きを読む
  • 先生の大学にはそんなサークルがなかった、もしくはその先生"は"一人で勉強して受かったというだけのことです。 私の友人は色々なサークルに入ったり、たくさん遊んだりしていましたが、大学3年あたりから勉強を開始して、見事教員採用試験に合格していましたよ。 そもそも入学時からもう教員採用試験の勉強を一人で始める学生がどれ程いるでしょうか? 同じ目標を持った人たちと交流できる、人前で話す練習ができる、教員採用試験が近づいてきたらサークルとは別に一緒に模擬授業や集団面接の練習ができる、情報交換できるなど、貴方がそのサークルに価値を感じるのならサークルに入ればいいと思います。

    続きを読む
  • てか、そのサークルに入りながら勉強するじゃダメなの

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる