教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園看護師をしています。まだ半年ですが、毎日保育補助をしています。将来的には障害児を受け入れる為に採用されたようですが…

保育園看護師をしています。まだ半年ですが、毎日保育補助をしています。将来的には障害児を受け入れる為に採用されたようですが、今は毎日これといった仕事はなく正直これで良いのか不安です。みなさん最初の時期をどのように乗り切りましたか?アドバイスをお願いします。 真剣に悩んでいますので、誹謗中傷は辞めてください。

1,219閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は保育士でした。 働いていた保育園にも看護師免許をお持ちで働いていらっしゃる先生いました。障害の子に対しての知識は保育士以上のものをお持ちでしたし、ちょっとしたケガから大きなケガまで迅速に対応してくださっていてとても頼りになっていましたよ。 保育士ももちろん知識を増やしていかなければならないのですが、障害や傷病的な事に関して、100%頼られても大丈夫なように知識を蓄えておくといいと思います。プロの看護師としてみられていると思ってください。 必要な存在ですよ!がんばってください(*^_^*)

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる