教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

データ入力の仕事に就こうと思っています

データ入力の仕事に就こうと思っています以前よりはだいぶ鬱がよくなってきたのと、お金が必要なったので 久々に働こうと思っています。 データ入力の仕事に就きたいと思っているのですが、 PC関係の仕事に就いたことがないのと、 私は職場の人達とのコミュニケーションをとるのが苦手なので すごく不安になっています。 雰囲気はそれぞれの職場でまったく違うと思いますが データ入力やPC関係の仕事をしている環境はどんな感じでしょうか? そしてもし、そういうところの仕事に就いた場合、職場の人達に どのように接したら良いでしょうか? よかったらどなたかアドバイスをください。よろしくお願いします。

補足

今回の仕事はコールサポートセンターなどではなく 紙面等を見ながらずっと入力をする作業です。 わかりづらくてすみません。

続きを読む

2,690閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    正社員として某大手企業のソフトウェア開発部門の秘書、契約社員として大手百貨店のキーパンチャー(=データエントリー) に就業していたことがあります。 前者は 「エリート」、「プロフェッショナル」 なプログラマーが集まり独特な雰囲気でした。 ソフトの開発部門には変わった方も多くいらっしゃり、コミュニケーションスキルがある程度高くないと円滑な業務は難しい職場だと思いました。(私は全く苦になりませんでしたが) 後者は 「明るい」、「華やか」 な方たちが多く、職場も活気付いていました。 女性が多い職場で、こちらもコミュニケーション力がないと周りとうまくやっていくのは難しい感じではありました。 私は人と話すのも好きですし、入力の仕事も大好きだったのでとても楽しい職場でしたが 質問者様では難しいかもしれませんね。 質問を読み気になったのは、仕事に対する適正があるかということです。 『データエントリー』 業務は入力速度は勿論、正確性も求められます。 PC関係の仕事に就いたことがないとのことですが、この件はクリアしているのでしょうか? また就業時間内は入力業務が続くわけですから、正しい入力姿勢を保てないと身体が先に悲鳴をあげます。 職場で多かった症状としては腱鞘炎(手を酷使するため)、腕を痛める(変なところに力が入っているため)、腰痛(長時間座った体勢のため)などがありました。 職場の雰囲気だけのお話なら就業先によっても全く違うと思いますので、こればかりは就業してみないと分かりません。 気負わずに挑戦してみてはどうかと思います。 お仕事うまくいくといいですね。 ===追記1=== 下の方が「コールセンター」業務も挙げていましたので、追記させていただきます。 私、このお仕事にも就いたことがあります。 これは対人業務なのでコミュニケーションスキルはかなりのものが求められます。 ストレスも多いですが、その分やり甲斐もある職場ではありました。 ­ ­ ­ ­­­ ・入力しながら会話も進め、たとえ分からないことであっても相手に悟らせない ­ ­ ­ ­­­ ・マニュアルどおりの対応と思わせない ­ ­ ­ ­­­ ・相手に 「また、かけたい」、「この人と話せてよかった」 と思わせる 最低でも上のような対応ができないと、勤まりません。 私は大手企業内の、どちらかというと身内(に近い)相手のインバウンド(相手からの電話を受ける)業務だったので、無茶を言う方や苦情などもほとんどりませんでしたが、これがお客様相手の窓口(クレーム窓口など)であればストレスも半端ではないと思います、 公私を切り分けられないとストレスが溜まる一方で、辛いのではないでしょうか。 またアウトバウンド(自分からアポ取りや商品説明のために発信する)は、とても大変なお仕事だと思います。 ===追記2=== 補足を確認しました。 最初に挙げた百貨店のキーパンチャー業務が、質問者様の就きたい仕事と一致しています。 私が就業していたところではPCが15台×3列配置となっており、A4用紙の書類に書かれている内容(購買履歴などの顧客データ)をひたすら入力していました。 入力ミスがないかなどのチェック専門の部署があり、そこで三重チェックが行われ、入力速度が遅かったりミスが多いとすぐに契約打ち切りになるシビアな面もありましたが、クリアできていれば居心地のいい職場でしたよ。 50分入力、10分休憩というサイクルで、お昼休憩は1時間、午後からは10分休憩のほかに15分休憩もありました。 基本的に外出禁止(情報漏えい防止?)だったので、休憩時間は食堂や休憩室で休むといった感じでした。 キーパンチャーは休憩時間が多いので(法律で決まっているため)、その時間を一人で過ごせるのであれば問題はないと思います。 ただし、女性が多いところでは、ある程度のコミュニケーション能力が不可欠ではないかと思います。 周りの女性とコミュニケーションが取れない方がいましたが、無視されたり陰口を言われたり書面の内容確認時に冷たくされたりと、業務に支障が出ることもあったようです。 このあたりが男性と女性の性質の違いでしょうか…

    2人が参考になると回答しました

  • PC関係は概ね下記の通りです。 1.データ入力(パンチャー) 大体1名リーダがいて、数名で紙面データをPC入力します。ひたすら入力作業で他人との会話はありません。 2.サポートセンター コールセンターみたいなものです。作業会社の支社からのシステム問合せの窓口作業。大体1名リーダがいて数名の女性が作業するのが一般的。仕事以外で、あまりチーム内の会話はありません。 3.プログラミング関係 一つのプロジェクトを複数チームで作業。中規模プロジェクトではPM(管理者)1名,SE(設計者)複数名、プログラマー(開発者)複数名でチームを構成。チーム内(特にSE、プログラマー間)でのメンバの会話は必須。 この業界の若い方は、どなたもコミュニケーションが苦手の方が多いので、仕事以外は気を遣う必要ありませんよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

データ入力(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる