教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニの面接に来た21歳、男の大学生がいました。その人は車は持ってなくて親と来たらしいのですが親と一緒に面接を受け、

コンビニの面接に来た21歳、男の大学生がいました。その人は車は持ってなくて親と来たらしいのですが親と一緒に面接を受け、簡単なアンケートも親の意見がないと答えられなかったみたいです。今、従業員は厳しいですが、オーナー、店長に相談され、答えに困ってます。なんて答えたらいいですか?みなさんならどう答えますか?21歳なら自立はできてますよね? 話を聞いただけなので、顔などは分かりませんが、履歴書はワープロで書いてあったみたいです。

補足

理由も教えてください

続きを読む

522閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    採用担当者です もしも自分がと言う立場なら不採用です。 理由なのですが、まず親と一緒に来る事は珍しくないとは思いますが、それはあくまで途中迄一緒にと言う程度です。 一緒に面接をしている時点で自立していないと判断、簡単なアンケートに自分の意見が入れられない時点で自己判断の欠落が想像出来ます。 また、その状況で雇用となった所で働けるかも不安ですし何かトラブルがあった場合に親からクレームが来て面倒が起こる可能性は高く、また解雇した時にも面倒が起こりそうですよね^^; 厳しい今の状況を回避して後で大変な思いをするよりは今を普通の人で乗り切る方が楽だと思います。 これから夏に向けて高校生等もバイト募集を探す事も予想して もし自分が管理職の場合は年齢制限や条件を少し下げて募集が集まりやすい条件で店頭にでもバイト募集の張り紙等を出して対応して行くと思います。 参考になればどうぞ 余談ですが、貴方が管理者ではなく社員、バイトであった場合は何かトラブルがあった場合の実害は貴方に来ると思います。 トラブルが無くても普通に付き合うだけでかなり面倒ですよ(笑)

  • 私なら不採用にします!! そういう人は出勤日や時間もやむを得ず休む時も辞める時もすべてにおいて親絡みでってなると... めんどくさい事になりそうだし、クレーム処理も出来ない店員になりそうですね...

    続きを読む
  • そんなに悩むことでしょうかね?答えに困る理由は何でしょう? わからないのならわからないと答えればいいです。 あなたが雇うわけじゃなくて、あなたが一緒に働く立場でどうか?を聞かれたんでしょうから、 「困った人かもしれないけど、とりあえず採用してみてもいいかなあ?」 という相談でしょ? 「絶対いや!」と言うか、「とりあえずならいいですよ。まあ、様子見て、ダメそうだったらそう言いますよ」 とか、そういうことだと思う。 その人がどんな人か?については、今現在では、あなたよりも、オーナー、店長の方がわかっているわけですから、 あなたが会ったこともないその人を評価する必要はないんです。 >21歳なら自立はできてますよね? 自立できていることを期待される年齢ですが、人それぞれなのでわかりません。

    続きを読む
  • 一般的に考えて履歴書がワープロとか簡単な内容にも一人で答えられないようなら雇ったとこで大変だと思いますので私なら即却下します…。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アンケート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる