教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニの食品ロスの利用についてです。こんばんは!

コンビニの食品ロスの利用についてです。こんばんは!見てくださりありがとうございます。 私は、コンビニでアルバイトをしている学生です。 毎日毎日、多くの廃棄(お弁当、パン、デザート)などあり、皆が持ち帰っても大量の食品ロスが出ます。どうにかならないかな?と思い質問させていただきました。 廃棄になる物や期限が近いものを、交渉次第ではありますが、6-7割程度で自ら購入し、新型コロナウィルスで職を失ってしまい食べ物が買えない方や、シングルマザーの方々などに届けられたら最善だと思ったのですが、やはり期限が短く、その日によって内容がバラバラになってしまうものは、支援には向いてないなと…。 疑問なのですが、このような期限が近い、又は切れている食品は、やはりフードバンクなどでは受け入れて貰えないですか? もし、可能だとして、最初はお小遣いやバイトのお給料で賄えますが、今後お金を工面していく方法はありますか? 上記のような形でなくとも、この大量の食品ロスをどうにかしたい。(発注量に口出しする立場ではないです…) 貧困層の方々の力になりたいです。 何かいい方法を教えてください。

補足

多くの意見ありがとうございます。この質問はもう解決致しましたが、他にもなにか意見がありましたら、教えて下さるとありがたいです。 よろしくお願い致します!

続きを読む

341閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    厳しい意見ですが(;^_^A 気持ちは分かりますが、それは止めた方がいいです。 消費期限が切れた物の中に、もし毒物が混入していたら、その責任は誰がどう取るのかな? 消費期限が切れる前の物なら販売した企業が責任を負います。 メーカーの自主回収の呼びかけや賠償問題にまで発展します。 例えば、フードバンクなどのサービスに物を渡して、それを食べた人が食中毒になった。それを見た人はどう思うでしょうか。 コンビニ〇〇の弁当を食べて食中毒になったと思うはずです。 破棄商品だったという事情も知らないから、コンビニ〇〇の弁当を食べると職毒になるという噂が立ちます。こういう風評被害を防ぐ意味でも破棄商品は勿体ないけど処分するんですよ。 風評被害の発生元に損害賠償を求める。 今回の件であれば質問者さんが企業からの損害賠償に問われる訳。 その責任を負えますか? ※今回は食中毒にしましたが、人に生き死にが関わるような毒物だったら?とかも考えてみるといいかも。 おそらくは、善意を行ったつもりが罪に問わせるようにことになると思いますよ。消費期限が切れた物はそれを製造販売した企業は責任を負わないんだから。

  • アイデアとして一つは SNSを使って コンビの近辺に住んでいて 貧困で困ってる人を探して 廃棄になる物を貰ってきて渡すって事なら行けるかもしれませんがね! それが厳しいなら廃棄予定の食べ物ホームレスにくばるってアイデアもありますが

    続きを読む
  • そんな賞味期限切れの物を他人に施すなんて、渡された相手はどう思うのか? コンビニの食品ロスを利用するのではなく、食品ロス自体を無くせば良いです。 売り切れ御免で、必ず売れるだけの分量しか仕入れない。 棚がスカスカでお客さんからの苦情をどれだけお店が耐えられるか? それが出来たらロスは無くなります。 会社はロスよりクレームを無くすことを優先しますから、無理だろうなぁ。。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • フードバンクで受け入れるのは賞味期限が1ヶ月以上のものになります。 そういったお弁当とかお弁当、パン、デザートは不可です。 ※野菜や果物などの生鮮食品はOK 参考 http://2hj.org/problem/foodbank/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる