教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人事制度がコロコロ変わる会社に先は無いでしょうか?

人事制度がコロコロ変わる会社に先は無いでしょうか?現在東証一部上場の企業で働いておりますが 5年前後で人事制度が大幅に変わっております 5年前の人事制度変更から優秀な退職者が多数出ているのが一つの原因です 流行りのジョブ型にするため色々変更するつもりですが、他の会社ではそんなにコロコロ人事制度変えてるのでしょうか? 私は一度転職しており前職では新入社員から退職までの6年間人事制度が変更されること無かったので驚いております 当時の上司も15年間人事制度が変わってないとも言っておりました 今勤めている会社の人事制度は転職有り無しの選択に伴う給料の変更など大幅な変更が発生いたします 日本のやり方を見るに低い方に合わせられると思いますので不安しかありません しかも私のように中途採用者はほぼ転勤なしの現地総合職で採用されており中途採用者の比率も高く全員転勤有りになれば退職者が多数出て逃げたもの勝ちが始まるのではとビクビクしております やはり人事制度がコロコロ変わる会社は変でしょうか? 来年変更になるので明らかに不利となる場合は転職するつもりです

続きを読む

793閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私の会社は社名が変わると、大きく人事制度が変わります。もちろん給与体系もぐんと変わります。今まで本社と合併して給与体系が上がったこと一度だけありますが、それ以降は激減です。 施行は4月1日からなので、国の決まりで社員へその告示をするのは3か月間と定めてあるので、12月の納会前に会社から社員への発表があります。 休みの間に考えてくださいと会社から言われるのですがほんと悲しくて地獄です。(給与は下がる、残りますか?やめますか?どっち?です)もちろん早期退職の場合お金は出ますが、やるせないですよね。 今まで最悪の年越し3回経験しました。もうこれ以上下がることはないのですがひどい会社です。販売部門は人減らしたいのでしょうね。 ですから質問者様の疑問は決して珍しいことではありません。特に伸びている会社ほど合理化を目指します。 社名は書けませんが、今年純利益を過去最高あげてる会社です。

  • でかい会社なら普通。

  • 人事制度は長期的に(10年とか)運用して初めて効果的な運用(人材の成長や賃金の適正化)ができるのであって、短期にコロコロ変えるのは当期の人件費を下げることが目的であり、経営層が一番やってはいけないことです。 つまり、それだけ財務的に末期症状ということであり、「優秀な退職者が多数出ている」というのがそれを裏付けています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる