教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

妊娠7週目の17歳の妊婦です。 私はサロンで正社員としてアシスタントをしています。そして、このままあと5年間働く代…

妊娠7週目の17歳の妊婦です。 私はサロンで正社員としてアシスタントをしています。そして、このままあと5年間働く代わりに美容専門学校の学費を会社に負担してもらう契約をしています。専門学校とは別で、自分で学費を払いながら通信制の高校にも通っています。 出産後の生活は、詳細ははっきり決まっていませんが、私と彼(20歳社会人です)と赤ちゃんの3人で暮らしていく予定です。 今の状況としては、近日、会社の上司に仕事学校をどうするのか話し合わないといけません。私としては今の未熟さで仕事学校育児をすべてこなせるとは思っていません。なので、仕事と専門学校を辞めたいと思っています。(会社を辞めると自動的に専門学校も辞めることになります)高校はこのまま続けていきたいです。産休育休をとったとして長くて2年間と見積もっても2年経ったとて、仕事学校育児をこなしている自分が想像できません。ある程度落ち着いたらバイトはするつもりです。 それなら辞めればいいじゃん、と思うのですが普通よりもだいぶお世話になっているので罪悪感(?)なのか会社の上司や他のスタッフさんの目が怖くてハッキリ決断できません。なにより、親と相談するとどんな案をだしても首を傾げられるので、どうするのが最善なのか本当に分かりません。 そこで、この先仕事を続けるべきか辞めるべきか皆様の意見を聞きたいです。拙い文章ですみません。ご意見よろしくお願いします。

続きを読む

113閲覧

回答(2件)

  • 近くに親など援助する人がいるかどうかで全然違います。 もしいるなら確実に学校、仕事しながら育児もできます。 援助してくれる方がいなくても何とかできます。ってか想像つきませんじゃないの、しなきゃいけないの。 年齢はまだ子供かもしれないけど人の親になるんだよ? 仕事もやって学校も育児もしてる自分が想像できません!! ばかか、やるかやらないかのどちらかでしょ。 歯食いしばってやりなさい。 世の中、正社員で仕事して育児もして資格の勉強もしているママさんいくらでもいますから。 あ、ちなみにちょっと落ち着いたらバイトを、なんて言ってますけど育児に落ち着く時なんてないですから。子供は何歳になっても大変ですから(その分かわいいですよ) だから落ち着くときをまってもこないのでそれも自分がやるかやらないかのどちらかだと思います。 重ね重ね言いますけどあんたはもう大人として見られるんだからもっと覚悟持って何事にも一生懸命やりなさい。 何でもかんでもやめようとするのは子供ですよ。大人はまず両立する方法と手段を模索します。(自分一人でじゃないですよ。周りにも協力をお願いしながらです)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 仕事&専門学校を辞めるしかないんじゃないですか。 まずは無事出産して赤ちゃんを育てることです。それができた上で高校卒業をめざすのが良いと思います。高校卒業も場合によっては長期戦になるかもしれませんよね。 そしてその後仕事じゃないですか。 お世話になっているから言いにくいと言っても体は一つしかないので仕事を辞めるしかないと思います。 だけど質問者さんの態度は会社にお世話になっているという態度じゃないですよね。子供ができたらこうなることは最初からわかっていたと思うので。 今後はお世話になった人達を裏切らないように生きていってほしいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アシスタント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる