教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職についてアドバイスください。

転職についてアドバイスください。現状、某大手スーパーの準社員10年目。 独身女性30代後半。高卒スキルなし。 フルタイム160時間、兼業はなし(会社方針で不可)手取りが118000円ほどで、ボーナス年2回合計35000円ほどで 3月から会社方針で勤務可能時間数が減らされるので5000円ほど下がる見込みです。 車必須の地域で維持費がかかり、持病の通院もお金がかかり、格安ケータイにしたり節約の努力をしても生活はかなり苦しいです。両親は故人で誰にも頼れません。 相続した実家に住んでいますが、父が一年前急死し残した住宅ローンのゴタゴタで自己破産し競売物件になっています(詳しいことは割愛させてください) 法テラスの弁護士費用 家の床下水漏れ修理費10万円 妹がしょっちゅうニートアルバイト転々で収入が安定しない(当然ポケットマネーからある程度生活費を負担せざるおえずとはいえ養ってはいないので勝手に食材を使われる=食費負担が増える) ペットの病気で6万円の請求。などのジャブのようなダメージでとほほ……。 修理費や、ペットの病院代はなんとか頭を下げて分割で支払わせてもらってました。 おかげでたった27000円の固定資産税も滞納状態で役所に頭を下げに行かねばなりません。踏んだり蹴ったり。すぐ仕事をやめてくる妹は論外として、呪われているというぐらい踏んだり蹴ったりの一年でした。 やっと転機を求めて考える余裕が出た感じです。 田舎なので、正社員でも手取り14万くらいがザラな地域ですが転職で活路を開けますか?できれば妹を捨てて家を独立したいです。 ちなみに、貯金はゼロでまさに自転車操業なので、失業給付も待ちも無理で収入は絶対に途絶えさせないように転職しなければならないシビアな状況です。 転職か現状維持か、転職なら何かお金に関する?制度がないか調べています。何かアドバイスはありませんか?

続きを読む

291閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どうせやめるなら兼業不可とか無視しては? 職業選択の自由をうたった憲法に対する違反ですよ。兼業がばれたときも、「不可だったから処罰」とはできず、兼業により業務に支障をきたした(夜のバイトで寝不足になり日中居眠り、デイトレードを職場でやっていたなど)とか、会社の品位を傷つけた(水商売をしていることが勤め先の品位を下げることになった)とか、もっともらしい理由が必要です。兼業農家とかアパート経営なんかは黙認されてますし、やめる予定の職場に禊ぎを立ててどうするんですか、って話です。 とはいえコロナ禍ではコンパニオンやりたくても需要はないでしょうし難しいですね。新聞配達とかどうです? 早朝真っ暗なときに出歩くのは危険かな。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる