教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【コイン500】大手介護会社から中小企業(事務職)に転職をしたいと思っていますが不安です。アドバイスください。 ●…

【コイン500】大手介護会社から中小企業(事務職)に転職をしたいと思っていますが不安です。アドバイスください。 ●スペック男、32歳、専門卒、介護福祉士、施設内でリーダー、正社員、介護経験12年、残業月平均25時間、夜勤月6回〜7回、しわ寄せみたいな仕事が嫌、出世欲なし、営業経験や一般的な会社の事務経験なし、既婚、子なし(1〜2年内に予定している) 現在、介護業界売上ナンバーワンの大手介護会社にて施設内でリーダーをしています。年収はボーナス残業込みで480万程で、このまま働き続ければ数年以内に施設長になって年収600万程に行くことも可能です。また、社内で営業や本社スタッフなどの道もあり、腰を痛めてしまっても別の職種になれるということでかなり安定していると思っています。 ただ、上昇志向や意識の低い介護士が多かったり、社員のシフト作成でわがままを言われたり、社員が体調不良で休むと代わりに出てくれと公休日に出勤するハメになったり、利用者からの暴言暴力、利用者家族の介護に対する理解力の低さ、利用者がいつ転倒するかわからない恐怖感や、本社から無理難題を言われたり(介護人員は増やせないが介護研究はしろなど)、副業禁止やコロナ禍での社員に対する私生活の制限が厳しすぎる割に手当もないなど、しわ寄せみたいな仕事にうんざりしていて、施設長になると年俸制になって残業代も出なくなるのでもっとこき使われるのだろうなと思っています。 そこで、自分の興味のある分野に転職したいと思っていまして、とある中小企業の事務職(正社員)に転職しようと思っています。そこでは、単純な雑務の他に、情報発信のための動画編集(TikTokやYouTube)や動画の企画立案などをメインに担当するそうです。正直めちゃくちゃ楽しそうです。そこの年収は340万程と、今よりも140万程下がる計算になりますが、残業はほぼなし、土日休み、夜勤なし、体力仕事でない、家賃補助が充実していたり、服装髪型が自由というホワイトな企業です(実態は入社してみないとわかりませんが)。 社員規模1万人以上の大手介護会社から、人生の質を上げるためとはいえ勤続12年の経験を捨ててまで、年収を落としてまで自分の興味のあるやりたいことができる中小企業に転職することはもったいないことなのか心配で質問しました。 そんなことは個人の勝手だとは思いますが、側から見て体調や私生活を崩してまで400〜500万を貰う意味はない等の意見が欲しいのです。 皆さんの意見をお聞かせください。

続きを読む

220閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    基本的にはあなた自身の気持ち(意思)が大切なので、待遇が悪くなっても転職ありきならそれに従えばいいことです。 ただこのような理由(現状が嫌)で辞めてしまい、次の中小に移った場合、その中小の(待遇面は了解しているならいいですが)環境面が果たして大丈夫か?というのは保障されないので、結果的に「辞めなければよかった…」と後悔することがかなり多いので要注意です。 大手に採用される人はそこに採用されるだけの資質を認められて入社しています(だから待遇もそれなりにあると思います)。 一方で規模の小さい中小の場合、もちろん志高くして集っているケースもありますが、多くは(言葉悪いですが)その資質に疑問が残ることが多いです。 つまり人間関係だったり、モラルだったりが悪く、今までとは別次元の悩みに遭遇する可能性が高い、ということです。 これらは今の悩みとはまた違っているので、もしかするともっと厄介かもしれません。 そうなったときに、辞めなきゃよかった…となる訳です。 しかし残念ながら、今の日本の転職事情において、一旦その中小規模に落としてしまうと、条件のよい会社に改めて転職するのは、よほどスキルを持たない限りは無理、ということになります。 と言うことは、待遇面はおろか環境面まで今まで以上に悪くなり、総合的にみても転職失敗となるリスクが伴う事だけは覚悟しておいてください。 (そこは自身の判断になるので自己責任です)

    1人が参考になると回答しました

  • 「年収を落としてまで自分の興味のあるやりたいことができる中小企業に転職することはもったいないことなのか」 側から見て体調や私生活を崩してまで400〜500万を貰う意味はない等の意見が欲しい」 ご質問文を一読して、質問者さんはいま以上の責任大きい立場に昇格しない方がいいことは明らかです。 とはいえ、 *目についた理想(?)の求人に早くも固執と焦りがみられ、もしも採用されなかった場合の動揺が計り知れない印象 *勤め続けることへの限界の自覚はともかく、必要の度を超え職場を酷評することの意味が不明、転職が成立しないうちは勤め続ける職場なのに *目の前にある求人に取り込まれてしまう前にもっと冷静になり、自分自身の転職構想について、もっと大きな視野と視点で大局観を形成させたいこと 勤め続けることへの嫌悪感を高めてしまうと転職を急がねばならない焦りが募り、募れば募るほど「一刻も早く辞めたい」とろくでもない求人にひっかかってしまうのです。 「この求人に採用されればすべて万々歳」といくのかどうか、もっと慎重になってくださいますよう。収入以外のあらゆる面を深く検討して…

    続きを読む
  • その通りです 体を壊してまで 仕事を続ける必要は有りません。遠慮なく転職しましょう。応援しています 頑張ってください

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる