教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この時期の転職について(長文です)

この時期の転職について(長文です)26歳の女です。 このご時勢ですが転職を切実に考えています。 メーカーで企画系の事務を3年程やり、昨年秋に退職しました。 今となっては甘かったと後悔していますが、会社を辞めてから転職活動に専念しようと思っていたため、転職先を決めずに退職しました。 その後、数ヶ月たっても内定が貰えず、一人暮らしのため生活の不安もあり、年明けからは派遣で働きはじめました。 派遣はあくまで暫定的な処置と考えていたのですが、この不況の最中、すぐには正社員転職が難しいと思い、派遣として経験を積みつつ、資格取得などして、雇用情勢がよくなってから転職をしようかと考えていました。 しかし、派遣として配属された職場は本当に暇すぎる部署で、社員すら仕事がなく、みんなダラダラと少ない業務を時間をかけて行い、あとはずっと雑談したりしているような環境です。(このご時勢でびっくりですが・・・) 数ヶ月、それでも倉庫整理やデータの整理など、仕事を見つけるよう努力してきましたが、そろそろネタ切れで限界です。 上司に相談しても、何もないと言われてしまい、歴代の派遣さんはみんな暇が原因で半年たらずで辞めているようです。 忙しい方には怒られてしまいそうな悩みですが、業務がないというのは本当に辛いことです。最近は眠れない程苦痛を感じます。 このままここにいては貴重な時間がもったいない、何も得られないと思い、当初の派遣で経験を積みつつ就活準備という計画は厳しいなと思えてきました。 たいして経験もない自分が再び転職の海に身を投じていいものか、それともあと少しこの環境で我慢しつつ雇用状況がよくなるのを待つか、はたまた派遣先を変えるか迷っています。 派遣先を変えるのも一つの手だと思うのですが、あくまで正社員転職をしたいので、数ヶ月で派遣先を変えるというのはその際にマイナスにならないか、また次の派遣先が同じような暇な環境じゃないとは限らない、と思い悩みます。 周囲に人は、まだ20代だから正社員で転職しなよ、などど言われるのですが・・・ 昨年の失敗もあり厳しいことは身にしみて感じています。 ちなみに持っている資格は、TOEIC820点で、できれば英語系の事務職での転職を考えています。(前職で英語使用の経験ありです。) この状況下で正社員転職活動か、派遣先を変えるか、今のところで我慢して待つか、一番得策なのはどれだと思いますか? 社会人経験豊富な方、ぜひアドバイスお願いします。

続きを読む

910閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今の派遣先で収入を確保しつつ、随時正社員転職活動(情報収集を含)する、というのが現実的な案ではないかと自分は思います。確かに今は厳しい状況ですが、直接応募、人材紹介、紹介予定派遣、全部くまなくチェックしてみて、良いと思うものがあればチャレンジしてみては?ただ、その応募先のことや、自分に見合ったスキルがあるかどうかを、ご自身で理解していないと成功はしないと思いますが。 質問者様はまだ26歳とのことですので、数ヶ月程度正社員職が見つからなくても、焦ったり諦めたりすることはないと思いますよ。少し時間をかけて次の転職先を探してみても、よいのではないでしょうか? ただ、受身で「時期を待つ」ばかりでなく、常に自分を客観的に見て何が足りないかを見極めた上で、一層の努力を続けていくことは必要だと思います。スキル不足であると感じるのであれば資格の勉強もしてみる、不採用が続くなら応募書類や面接対策に力を注いでみる、人材紹介のコンサルタントなどのアドバイスを聞いてみる、などなど。 暇なのって本当に辛いですよね。でも見方を変えてみれば、転職活動に時間を費やせる(あまり仕事がない→休みがとりやすい→登録や面接などに行きやすい)など良い点もあるのかも。次が決まったらすぐ辞められそうというのも、利点といえば利点?(忙しい仕事をしていると、この調整が結構大変です)TOEICにしても、900点以上あれば少し幅が広がるというか、少なくとも履歴書上では説得力が増しますので、こうした勉強に時間を割くのもよいかもしれません。私も、仕事から何も得られないと感じる状況って、すごく苦手で不安になるんですけど、仕事以外の場所でも何かを学べる、吸収できる、楽しめるようにもなれってことなのかも、と思うようにしています。雇用不安の今、会社からしか何かを得られないって、逆にコワイことなのかもって。 今の派遣元の担当者には、貴方の希望や方向性について話してありますか?まだなら、一度相談してみてもいいかもしれませんよ。 派遣でも、英語を使い正社員並に働く職場もあり、そういう経験の方がまだ転職活動に活かせると思いますが、問題は期間ですね。どんな仕事にしろ、数ヶ月では正社員転職でアピールできるほどの何かが得られるとは考えにくいので、すぐにまた辞めるつもりであるならば、派遣先を変えるというのはあまり効果的とは思えません。もちろん、派遣先変更→そこで数年の充実した派遣生活→その経験・スキル活かして正社員転職(もしくはその派遣先で直接雇用に)という流れもなくはないでしょう。でも、それは「運」とか「縁」とかいうものが絡んできますから、ちょっとした賭けみたいなものですよね。 いずれにせよ、何らかのリスクを伴いますし絶対の保証などはついてきませんので、最終的には自分で判断して決めるよりありません。まずは、収入を確保し、自分を磨き、情報を仕入れて選り分ける力をつけておくことが大事だと思います。そうすれば、いずれ、自分の決断力と実行力を信じることができるのではないでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • 社会人経験7年のものです 暇過ぎても成り立っている会社って。。。羨ましいけど、何もやることがないって苦痛ですよね。気持ち分かります 経験を積むために派遣の仕事をするという理由なら、仕事変えた方が良いです でも、生活のためでもあるわけだから、暇な時間を利用して、資格の勉強をしてはどうですか? そういうことが出来る環境なら、お金をもらいながら資格の勉強が出来るなんて最高じゃないですか? 目的を達成したら、仕事変えれば良いと思いますよ

    続きを読む
  • 世の中の正社員の枠が限られている以上、就職活動に専念するのは危険でしょう。本人の努力だけでは思うような会社での正社員採用というのは難しいです。運とタイミングが伴わないと駄目です。又、この不況の中、派遣先を変えるのも危険でしょう。焦って転職を繰り返し、生活が苦しくなり、負のスパイラルにはまっていくのです。本意ではないと思いますが、十分な余力を持って就職活動をされてはどうですか?派遣など何処で働いても同じです。たいしたスキルアップなど望めません。時給が高い安いはありますが。。

    続きを読む
  • 英語でのビジネスコミュニケーションは、できますでしょうか? もし可能なら、エリクソンやノキアなどの外資のテレコム系企業で需要があるかも、、、 実際、帰国子女の女性営業とか多いですよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる