教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

毎日仕事で怒られるのが怖いです。もう誰からも怒られたくありません。

毎日仕事で怒られるのが怖いです。もう誰からも怒られたくありません。涙がでてきます。男なのに、情けないです。 友達に相談したらもっと気楽にいきろよーと言われましたが、そんなマインドになれないです。 どうすればこの辛さは抜けますか? 仕事は親の目や金銭的に辞められないです。理解してももらえません。

続きを読む

6,539閲覧

9人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    お仕事お疲れ様です。 私は就職したばかりの頃、慣れない環境、初めましての人に囲まれるストレスや居心地悪さ、職場の忙しさ、まだ仕事を覚えていないため先輩に尻拭いさせてしまう不安と緊張などなど…一気に爆発して職場で涙が出てきたことがあります。怒られたわけではないのですが、周りが忙しくしていて誰からも教えてもらえなかった仕事について「まだやってないの?新人だろうが何だろうがやっておかないと」と言われたのに酷く理不尽さと突き放された印象を受けました。迷惑にならないよう質問の機会を窺っていたり、時間より早く出勤して先輩方に声をかけようとしても全員出払っていたりしたのに…慣れれば遠慮なく行動出来るのでしょうが、新人特有のどうしたらいいか分からない不安のまま勤務していた状況を理解してもらえず、それどころか仕事を疎かにしていると指摘されたように感じたのです。気遣われたり扱いにくいと思われるのはさらに嫌ですが、ぼろぼろに泣いてしまいました。 自分の経験を長々書いてすみませんが、上記のようなことを一切気にせず、ただひたすら仕事をこなせるタイプの人たちもいるんですよね。本当に尊敬しますし、自分がそうなりたいと思っても一生なれる気がしません。なりたいと思ってなれるなら、もうとっくになってますよね。 恐らく質問者様のご家族が理解してくれないというのも、先述のようなタイプの方々だからではないでしょうか。うちの家族も同じです。怒ってくる人の様子や機嫌に振り回されることなく、指摘された部分のみを捉えて改善する。圧を感じることもないし、「自分はダメな奴だ」「自分を嫌っているからこんな言い方をするんだ」とも思いません。怒鳴られても嫌みを言われても「声のボリュームうるさいな」「口が悪いな」と客観的に思うだけで傷つくことはないそうです。 要するに、ただ言われたようにハイハイと仕事をやればいいだけというスタンスなので、相手の怒った様子を真っ正面から受け止めて不安を感じたり、怒っているのは自分の努力不足のせいだと己を全否定したりすることがありません。なので、なぜ質問者様が傷付いているのか本当に分からないんだと思います。 質問者様のように、環境は変えられないけれども辛さを感じたくないならば「仕事に早く慣れて怒られる機会をなくす」「いくら怒られても気にしない」のどちらかになると思います。前者はお仕事内容が分からないのでこちらから言えるようなことがありませんが、後者であれば参考までに自分の考え方を書かせていただきたいと思います。 1.「相手があなたをどう思うかは相手の問題であり、あなたの課題ではない。」 心理学の本に書いてあった言葉です。有名なのでもしかしたらご存じかもしれませんが…。つまり、質問者様のご家族やご友人はこのマインドに近いのではないかと思います。「へー、あなたは私をそういうふうに見てるんだ(本当のことは私にしか分からないのにね)」という心持ちです。質問者様に怒ってくる人、しかも辛くて怖いと思わせるまで怒ってくるような人がいたとしても、相手が怒っているのは質問者様が原因なのではなく、そういう手段で仕事のミスを改善させようとしている相手自身の問題なのです。 本当に仕事を教えたいだけならば、質問者様が緊張や不安を感じずリラックスして仕事に臨める雰囲気を作った方がいいことは誰にでも分かると思います。ご自身が先輩の立場だとしたら、真面目に仕事を覚えようとしている後輩にはきっとそうしてあげたいと思いますよね。不安と緊張を感じている状態で、覚えるべきことが頭に入りやすいとは到底思えません。 その人の怒りをどうにかするのはあなたの課題ではないんです。あなたを指導するための手段として、怒りという自分が1番楽な感情を用いることを選んだ相手の問題です。いくら質問者様が頑張っても相手を変えることは出来ないし、相手の感情を自分のものとして背負い込むと潰れてしまいます。質問者様がすべきことは、こういうやり方をする人なんだな~と冷静に分析して、ミスを少なくしていくだけです。相手の態度や機嫌に振り回されると疲れてしまいますので、怒りはすべて「相手の問題だ」というふうに自分とは切り離して考えてください。 2.「怒られた時にどうすればいいか、ロールモデルを見つける」 質問者様には、自分の立ち振る舞いのお手本となっていたり憧れているような人はいますか?もしいるなら、その人がミスをして誰かから叱責された時にどんな反応をするだろうかと想像してみてください。叱責されても落ち込まずに笑顔で明るく謝るのか、ここぞとばかりに仕事の質問をしまくるのか、はたまた淡々と事務的に謝罪の言葉を述べるのか。 私は誰かに怒られると、自分がしたことに気付けなかった恥ずかしさや申し訳なさで頭がいっぱいになり固まってしまって「ごめんなさい」「すみません」と口にすることしか出来ませんでした。そこからはテンションも調子も急降下で、失敗を取り返したり場の雰囲気を変えたりすることも出来ません。今になって思うと、怒られた時にどう反応すれば良いか分からなかった、というのが正しいと思います。 失敗した人がどのような反応をするかお手本を見ていれば、それをまねることが出来ます。「怒られたらこんな感じで謝ろう」と思えるような自分の理想の切り返し方を用意しておくんです。火に油を注ぐようなものでは本末転倒なので、あなたが尊敬している人のスマートな反応を参考にしてください。 私は今まで申し訳なさで縮こまり声が小さくなってしまうことが多かったですが、色々考えて吹っ切れてからは「はい、すみません!ありがとうございます!」と謝る時こそハキハキ返事をして感謝を付け足すようにしています。相手が不機嫌そうにしていても関係ありません。こちらは機嫌よく「ありがとうございます!」と返します。なんだこいつ?と思われてもそれは私のことをそんなふうにしか思えない相手の問題ですし、見ている人の中にはちゃんと一生懸命さを分かってくれる人もいるだろうと思うからです。もし現実の人間でお手本になる人がいなければ、何かのキャラクターでイメージしてもいいと思います。 長くなりましたが、これを読んで少しでも気持ちが楽になっていただけたらと思い回答させていただきました。私もまた泣きたくなる時があると思います。でもそれを情けないと思うか頑張っていると思うかは自分のことを見ている周りの人の問題なので、少なくとも自分自身は仕事と懸命に向き合っている証拠だと考えたいです。

    12人が参考になると回答しました

  • 怒られて何か困るのでしょうか? 怒られてお金貰えるなら怒られていれば良いと思います

    2人が参考になると回答しました

  • 淡々とこなしていくしかありません。 生活していくために頑張ってるんでしょ? 怒られるということは期待されていること。 前向きにとらえて。 大丈夫。 大丈夫ですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる