教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公認会計士の資格取得、及び取得後のキャリアについて質問です。

公認会計士の資格取得、及び取得後のキャリアについて質問です。自分は現在高校生、推薦を頂き春から4年制大学の商学部に進学予定です。 大学在学時に会計士の資格を取得し、卒業後はコンサルティングファーム、若しくは投資銀行に就職し、将来的には起業や会社役員等で会社経営がしたいと思っています。 そのため大学在学中は、 ⅰ.大学1,2年生で試験勉強 ⅱ.2年生で試験合格 ⅲ.2〜4年生で監査法人でアルバイト、実地研修 というスケジュールを考えています。 (インターネットで情報を拾い集めただけの素人の考えなので無茶なことを言っていたらすみません) これらを踏まえて質問です ①大学在学中の資格取得(試験合格、実務経験2年、実地研修 全てのクリア)は可能か ②会計士としてのコンサルティング、投資銀行への就職は選択肢としてアリか 以上2つの質問について、お答え頂けると嬉しいです

補足

追記 まだ未定ですが、大学院に進学しMBAを取得する事も考えています 4年での取得が難しい場合、6年だとどうなるのか、その点も教えて下さると嬉しいです

続きを読む

558閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • こんにちは あくまで自分の周りの例を回答します。 ①の質問について、自分の卒業した大学(marchのどこか)では、1年の時に170人くらいが会計士を目指していました。(会計士を目指す人用のガイダンスがあったので、その時に集まった人の感覚です) その中で、2年生で会計士試験に合格したのは2人だけでした。(入学時から簿記1級を持っていた人は除きます)ちなみに、そもそも在学中に受かった人は入学時から簿記を持っていた人を除いて20人くらいだった気がします。 なので、2年で合格し、大学在学中の資格取得も相当の努力があれば不可能ではないと思います。 ②について、ありだと思います。逆にコンサルや投資銀が嫌になって会計士試験に合格し、監査法人に来る人を何人も見ます。それだけ親和性があるということだと思います。 MBAについてはわからないです。

    続きを読む
  • ①スケジュール的に無理。 仮に2年の11月で合格したとしても、そこから3年近く補習所への通所が必要となり、補習所への通所が終了するのは卒業後の秋。したがって修了考査を受験が可能になるのは卒業後の年末、考査の合格発表は次の5月なので、実務要件を満たしたとしても最短は卒業後の2年目。 ② したがって就活時には単なる試験合格者者と言うだけの扱いで、未だ「会計士」ではないので「会計士としての」就職はあり得ない。

    続きを読む
  • 質問者様が天才レベルの頭脳をお持ちで公認会計士の試験に片手間で受かってしまうレベルならともかく、試験勉強だけで学生時代を過ごすような底の浅い人生経験しかないと、なかなかレベルの高いところへ上がっていったり起業というのは難しそうな気がしますね。 追記の部分に関してですが、通常MBA取得には実務経験数年が必要です。学部から引き続きで取得した場合にはMScになりますのでご留意ください。

    続きを読む
  • コンサルティングファームや投資銀行だと外資系かと思いますが であればCPAよりアメリカの大学のMBAの方が近道かと思います。 スタンフォードのMBAは大卒が条件なので、卒業後ということになるかと思います。その他の大学のことは知りません。悪しからず。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる