教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員 現業職 52歳 早期退職するか悩んでいます。仕事が体力仕事で職場も隣の県から通勤しているので通勤に片道1時間…

地方公務員 現業職 52歳 早期退職するか悩んでいます。仕事が体力仕事で職場も隣の県から通勤しているので通勤に片道1時間。年々 疲れがたまり帰宅後はなにもしたくない無気力。夫は57歳。上の子は独立しています。下の子は高校生。 貯蓄は夫婦合わせて5500万くらい。これとは別に大学費用400万積み立て済み。 これとは別に早期退職金は700万くらいかと思っています。 夫はほぼ退職金なしですが専門職なので65歳まではいまのまま働くことができます。その後も資格をいかしてパートなりで働くことができます。 私も家の近くでパートはする予定。多分 月8万から9万くらい。 体力的に60歳までは勤められないと思っています。あと両親も80歳77歳と高齢化してきていていつかは少しはお世話をすることになると思っています。 今年辞めて 少しでも早くパート先を見つけて転職するかもうあと何年か食いしばって頑張るか。 自分で決めろとはわかっていますがアドバイスご意見お願いします。

補足

因みにに持ち家で築24年です。

続きを読む

2,176閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私とそっくりですね…。私も同年代で公務員&遠距離通勤。下の子は高3です。下の子が社会人になるまでの我慢!4年後に大学卒業すると同時に退職しようかなと思っています。4年後に退職するまで準備として、住宅ローンも完済しました。積み立てnisa、米国個別株、ふるさと納税等をしながら資産形成しています。退職と同時に職場の人とも縁を切るつもりですが、まぁストレス溜まります。お子さんが社会人になるまで何が起きるかわからないので、まだちょっとでも身体に余裕があれば、もうちょっとお仕事続けてみてはどうでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

  • よく頑張って来られましたね。お疲れ様です。力仕事なのですね。それは本当にお辛いでしょう。通勤、隣の県からだと、遅延で立ちっぱなしのギュウギュウ詰めの事もあり、凄いな〜と思います。そこで私からの提案です。その部署を移動させて貰えないのか人事部に言ってみて下さい。もうすぐ人事異動の季節です。力仕事はきついとハッキリ言うんです。そして、移動になった先で、暇であろうが、合わなかろうが、ニコニコしていて下さい。必ずいて下さい。もう少しの辛抱です。私は頑張って欲しいと思います。あとちょっとでは無いですか。今、辞めてしばらく失業保険がありますが、その後、受給期間中に訓練校に行って受給期間を伸ばしたりできますが、そこから先は、1年間は自分で年金と保険を払うのです。それが、パートだと全部持って行かれてしまう様な額です。そして、旦那さんの扶養に入るのですが、そこが問題です。旦那さんは今迄働いていたあなたがリタイヤするとちょっとばかり変わります。仲間意識からお手伝いさん意識に切り替わります。皆さんほぼそう仰います。しかもパートは、金額が少額でも、疲れ方も人間関係のしがらみも、公務員と同じかそれ以上になります。恐ろしいのは、パートの世界には、信じられない様な人種が手をこまねいて潜んでいるのです。正社員の若い人が、ぞんざいにパートを扱います。よく若い人でも、あまりの言われ方に仕事が続かない事を嘆いています。そんな鬼の住処にむざむざ行くよりも、今の状態を少しでも改善して貰って、ひっそりと息を長く続けている方が遥かにマシなのです。知恵袋にはその鬼が潜んでいるので、優しく辞める事を勧めて来る時があります。そんな回答には一切耳を傾けてはダメです。私は続行を支持します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 結局仕事は健康な体あっての仕事だと思います。 ただ一つは旦那さんが仕事できない状況にもし仮になったとして、 生活できるなら問題ないでしょう。 体や心を壊してからでは遅いので…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる