教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

webデザイナー経験者の方にお答えいただけると嬉しいです!

webデザイナー経験者の方にお答えいただけると嬉しいです!転職でwebデザイナーになりたいのですが、住んでいる栃木県から東京へ週一で通ってのリモートワークという働き方はできるでしょうか?それができれば候補が広がっていいなと思うのですが。

91閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 中途採用だと、基本的には前々からデザイナーとして経験していることが条件になります。 未経験者だと、単にHTMLなどのコードを入力する下働きをしばらくやってもらうことになります。 リモートワークについては、顧客情報や機密情報を漏洩しないために、実施している企業でも家庭にあるパソコンで作業をさせず、会社からリモートアクセスするための端末を支給して作業してもらうことになるので、簡単にできる物ではありません。 また作業する場においても、家の人間であろうとも簡単に立ち入れない、施錠できる部屋で作業させるなど条件が厳しいですし、ルールを破って情報漏洩が見つかれば、解雇だけでなく賠償金の支払いも行わないといけません。 いずれにしても、貴方の望むような企業はほとんど無いと思っていいです。

    続きを読む
  • そういう会社もあるにはあるのですが実力がある事が大前提です。 未経験・未勉強だとハードルが高くなります。 働くペースや出勤がある程度自由な会社って実力があり余裕があって人気だったりするので求人に殺到しやすくなります。 その時に周りは実力のある人だらけなのでその人たちよりも雇うメリットがあることを示していく必要があると思います。 なので質問者さんの今の実力が分からないのですがスキルを磨いて高めていくと良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • webとDTPのデザイン制作会社を経営している者です。 専門学校卒で、制作会社にデザイナーとして7年勤務の後、独立起業して11年。業界経験18年です。 ◎普段はリモートで作業して、週に1回だけ出社して打ち合わせ等をするという想定で良いですか? 他の日、リモートで作業ができる人であれば、週に1回だけ出社するのは大変非効率なのでその出社分の要件も、普通ならリモートで済ませると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 一般的には難しいと思います。 ただし雇用契約は個別に締結するものなので、労使双方の条件が折り合えば可能でしょう。リモートでも雇いたいと思わせるプレゼンをしましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる