教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「仕事ができない人ほど無駄に貯金する」と言う言葉を仕事が出来ない奴あるあるとして割と聞きますが年収400万程度(大卒の新…

「仕事ができない人ほど無駄に貯金する」と言う言葉を仕事が出来ない奴あるあるとして割と聞きますが年収400万程度(大卒の新卒入社、家賃光熱費会社負担)の人間ならどれくらいからその言葉が真偽の真となりますか? 大学の時就活終わってからは週払いのバイトをこなして週末は遊ぶみたいな生活をしてた反動なのか、「社会人になったら年間で70万くらいせめて40万貯金できたらなー」と思って社会人になりました。 しかし、昨今で恐らく自己投資とかその辺してない意味もあるのかもですが「仕事が出来ない奴程貯金が糞してる」みたいなこと聞いたので質問させてもらいます。 ちなみに私はギャンブルはするのもする奴も嫌いで一切縁がありませんが、飲み会はぼちぼちするし、煙草も多い時は1日3箱吸ってました。キャバクラや風俗も行きます。賠償金や出禁も食らったこともあります(笑) うちの元職場でもその風俗好きキャラでなるべく貯金してない振る舞いをしてましたが、数年前先輩数人に脅されるようにして聞かれて(150万程度の時)案外してるとかなんでそんなあるんとかって言われてしまったのと仕事できない奴と個人的には思いたくなかったので今回は聞かせてもらいました。 貯金額は 1年目80万(途中15万詐欺で騙し取られたのと8月まで実家から通える配属だった) 2年目75万位(その言葉を知ったのと手術入院で13万程度失うその他机やプリンターなど買い揃えたりする) 3年目以降はラグビーwc何戦か行ったり、車買って改造したり、途中から一年ローンに切り替えたんで割愛ですが、それから少しで転職し、尚退職時点で230万程度になりました。 僕の中では正直ここまで会社負担だから出来たとか、3年目の終わりまで車持ってなかったとかありますが、ここまで言われると思わず、仕事できない奴とあまり認めたくないです。 1年目から一応新卒で正社員だった時にも、契約社員上がり先輩から「貯金はしたほうがいい」と言われ、「年間60万じゃ少ないですか?(本当はその時点で70万近くあったし、そいつ嫌いだったのでとっととその話切り上げたかった)」 と言い返したら、「そこまでせんでええ、寧ろやりすぎ」とか言われたので異端児扱いされクソ腹たちます。 一応漠然と目標定めて逆算して貯金しただけの話なのに、仕事出来ない奴のモデル(確かに査定の点数もあまり振るわない)になってしまったのでこの金額で成るならもっと高いやつどーなんならって思い質問させてもらいます。

続きを読む

406閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その人の「無駄に」って所に逃げを感じますね。 自己投資は大事です。20代は30歳からの給料のために貯金はほどほどにしてガンガン成長のためにお金を出すべきだと思います。 しかし、30歳以降は結婚や子供でいっぱいになるため、貯金なんて思うようにはほぼできません。40代になると子供が受験シーズン。 50代からは子供を大学に行かせたり、家のリフォームなどにお金が必要ですし、車も買い換えたり保険の見直しなどが必要です。ここでようやくお金が少しずつ溜まっていくのです。 60代からは年金をもらいながら働くので、そこまで苦しくはないかと。 70代からはローンを返済し終えて年金のみの生活になりますので、現状の情勢のままだとここで2000万円問題が発生しますが、多くの場合は親の資産がこの年には入っていますので、そこまでは厳しくはなりません。親の資産は保険と実家で作れます。 こんな感じで、今の時代に人が飢え死にしない理由がこれですので、結局は人生楽しんだもの勝ちという感じです。貯金ではない。

  • 「仕事ができない人ほど無駄に貯金する」それは昔からパチンカスの負け惜しみです。 たまに勝ったくらいで得した気分になり、気が付くころには同世代で貯金がないのは自分たちパチンカスだけ。その負け惜しみで広がった言葉です。

  • そんな話聞いたことないけど…。 逆に、周りで頭がいい人はみんなちゃんと貯金してます。もちろん年収も良くて。 頭が悪い人間が計画もなく散財して貯金がない生活を続けてると思いますけどね…。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

週払い(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる