教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今22才ですが何も資格を持っていません。この先ずっとアルバイトは嫌だなと思っています。

私は今22才ですが何も資格を持っていません。この先ずっとアルバイトは嫌だなと思っています。そこで医療事務の資格を取ろうかと考えていたのですが、パソコンが全く使えません。ですが、正社員の仕事につきたいと思っています。パソコンが全く触れないのですが、医療事務を取るより、パソコン教室など通ってワードやエクセルなどを取って一般事務とかの方がいいんでしょうか?どうしたらいいのか悩んでます。どなたか良いアドバイスをよろしくお願いします。

続きを読む

282閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    特に事務系の職業を希望されているのでしたら、やはりワード、エクセルの基本操作はできた方がいいと思います。 私も昨年8月まではオークションやメールはできましたが、ワード、エクセルがさっぱりわからず急遽パソコン教室に通って基礎を勉強しました。(受講料3万円) 初心者用のテキストもオークションで安く手に入れていたので、現在失業中で時間はたっぷりある為復習のつもりでもう1度勉強し直したところ、案外基礎で習った所を覚えていました。 パソコンで色々できるようになると楽しいですよ。 まだまだ入力も速くはできないしミスも多いですが、タッチタイピングも練習して手元を見なくても入力ができるようにはなりました。 医療事務は今あまり正社員での募集はありません。 あってもすごい競争率です。 資格はあっても経験がないと採用されない事も多いです。 まだお若いのですから、自分が本当に何をしたいのかよく考えて決められたらよいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 医療事務に高度なパソコン知識は必要ないですよ。基本操作がわかれば問題ないです。初級講座の内容程度をおさえていれば十分でしょう。医療事務ですが、資格は絶対に必要なものではないので、講座に通う必要はないと思います。幸いまだお若いようですので。派遣社員として経験をつんでから、正社員にトライしてみてもいいのでは。派遣先で何年か働いているうちに、現場の上司から本採用のお話をいただく…ということも珍しい話ではありませんし。

    続きを読む
  • パソコンの高度な使い方よりも 基本的な使い方は 大半のところで ほぼ必須かもしれないです。 まずは中古(3万くらいかな)でもいいので買うなりして 触れる習慣をつけたほうがいいかもしれないです。 インターネットは後からでも付けれますから 契約しないで本体だけの購入でいいと思います。 パソコンは使えたほうがいいですよ。 僕は過去にボランティアで ご高齢な方々に タイピングソフトを使って キーの位置を覚えさせたり 入力の速さを上げるトレーニングをしましたが 毎日やることでみるみる上達しました。 ワードやエクセルやパワーポイントの基本的な使い方は パソコンに詳しい(詳しくなくても使えるんじゃないかな) 友達や恋人に教えてもらったほうが安くすみますよ。 (ネットもやらないのにパソコンなんて買えるか!って思ったら 教えてくれている人のパソコンを使わせてもらいましょ。) 急に上手くなるものじゃなく 地道にコツコツやっていくと 自然に上達します。 がんばってください! --- また医療事務を目指すなら 講座に通ったほうがいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる