教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

後期の公務員試験を受けたものです。

後期の公務員試験を受けたものです。私は内定を貰っている企業か、受けた市町村のどちらかに進むつもりだったので企業には結果が出るまで待って貰っている状態でした。しかし、通知が届いて結果は補欠合格でした。この場合、補欠はもう望みが薄いので企業への入社を確定させた方が良いのでしょうか?また、入社志願書を出した後に、仮に補欠が繰り上がりになった場合は入社志願書の提出は取り消すことができるのでしょうか?

180閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 補欠合格が採用されるかどうかは誰にもわかりませんよね。一つ言えることとしては、コロナ前には1.80倍あった大学生の新卒求人倍率はここ2年間約1.50倍となっています。つまり、全体傾向として一般企業へ逃げる人は減っているわけで、エリアによっては合格者の採用漏れさえも増加するはずです。繰り返しになりますが、あなたがどうなるかは誰にもわかりません。そこまで踏まえて合格者数+補欠数を調整しているかどうかは各自治体ごと判断でしょうし、そのエリアの景気動向も関係します。 >また、入社志願書を出した後に、仮に補欠が繰り上がりになった場合は入社志願書の提出は取り消すことができるのでしょうか? まずは、法律的な話から。ここでもよく質問されていますが、志願書・承諾書等の書類をいくら出したところで、それに法的な拘束力はありません。提出そのものを取り下げることはできませんが、内定を辞退することは可能です。 少し考えればわかるかと思いますが、入社後でも仕事を辞められるのですから、入社前に辞退できないはずがありません。ただし、入社2週間前を切ると、雇用契約解除に問題が出てきますので、遅くなったとしてもそこまでは引っ張らないほうが良いでしょう。(推薦状・保証人などを出しているのなら、それは第三者が関係しますので、また別の話となります) そして、倫理的な話としては、すべて法律で片付くわけではありませんよね。あなたのわがままを聴いてくれてここまで待ってくれた会社さんですから、再度待ってほしいと伝えるなどは忸怩たる思いがして当然だと思います。また、最終的にそこに入社するとなったときには肩身が狭いですよね。 ここから先は、何が良いかではなく、あなたの生き方の話です。志願書をしれっと出しておいて何も言わず、最後まで会社の内定を保険として残しつつ、公務員採用が決まればそちらに行くという選択もあるでしょう。正直に話して、ギリギリまでまってほしいと交渉する選択もあるでしょう。(←会社側がどう言うかはわかりませんが)また、公務員浪人や既卒就活を覚悟して、会社の内定をきっぱり辞退する選択肢もあるでしょう。どれを選んでもそれなりにリスクと苦労はあるでしょう。しかし、ご自身の就活の結果ですから、自分で決めてやるしかないでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる