教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今とても悩んでいるのですが、私は飲食の正社員で働いているのですが職場が人手不足で休みが週一になっています。 これも人が…

今とても悩んでいるのですが、私は飲食の正社員で働いているのですが職場が人手不足で休みが週一になっています。 これも人が減ってやっと定休日が出来ただけで前はありませんでした。ただ今月の後半がクリスマスというのもありとても忙しく15日以降、31日まで休みがない状態です。15連勤です。 月の休みで見たら4日はあるのですが今から憂鬱です。これって労働基準的に大丈夫なんでしょうか? 思い切って転職しようと思ってはいるのですが人手不足もあるので少し申し訳ない気もします。 どうしたら円満退職できるでしょうか?

続きを読む

34閲覧

回答(2件)

  • >これって労働基準的に大丈夫なんでしょうか? 大丈夫です。 労基法では「4週に4休」という規定があるので、この規定取りなら「28日間にどこかで4日休みがあればいい」ことになるので、最大24連勤までは違法になりません。 >どうしたら円満退職できるでしょうか? 「円満」になぜこだわる必要があるのでしょうか? 退職する・しないは労働者側の権利であり、「14日前までに申し出れば」かならず成立する法的要件です。 なので円満であっても大揉めしても、退職は退職です。 喧嘩別れになってもあなたの得る権利権限にはなにも変わりがありませんし、もしなにか嫌がらせや不利益が生じたなら、それはそれで別の問題です。 退職は「会社と相談し、会社の許可が無いと出来ない」ものではありませんから、普通に退職する意志をしっかり伝えるだけで良い事です。

    続きを読む
  • 法定休日は、週1日、または4週で4休です。 月間4休があれば合法となります。 ですから、前後に4連休があれば、24連勤も合法であるとなります。 人手云々は貴殿の責任じゃありません。 円満退職は、定年退職と壽退職のみになります。 自己都合で円満退職など虫のいいお話になります。 他の退職は解雇です。 賃金上げろ、倍額にしろ、 出来なきゃ転職する・・と、ぶち上げましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる