教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職に不安があります。

転職に不安があります。私は生きていけるのでしょうか? 現在休職から退職になった技術職です。 機械の設計開発してました。図面作成から問合せまでしていたのですが、問合せが分からずストレスを感じてました。 それでも懸命にこなしてた所精神的に疲弊し、人事に相談してました。 そこから、賞与の面談で、上司のパワハラで先輩達がどんどん辞めていった不信感と、偏頭痛とめまいを発症し、人事相談してかろ上司に「もうキツいんです。」と報告しました。 上司は「はぁ?甘えるな!お前のリーダーも同じ状況から今見たくたくましくなった。分かったか?いい評価つけてる分働け。」と言われ、ショックで。 辞めてった先輩を尊敬してる。仕事を唯一教えてくれた方です。と私が言うと。 上司は、「あんな何考えてるか分からず勝手に辞めた奴をなぜ尊敬してる!やっぱり根性足りん。」と言われて完全に会社行く気なくなり、うつ病発症して休職になりました。 もう戻れないな。この人が原因で3人辞め、その後誰も入ってこず補充もされなかった。 と涙と無気力で退職させて頂きました。 やってきたことは技能講習による簡単な資格取得(クレーン、玉掛けなど)や職業訓練での自己啓発で課程を2つ修了(自腹)でしたぐらいで大した資格がありません。 今無職です。 世の中に出るのも怖い。けど前に進まないと此処から先働かないと生きてけないと、思うのとわりと親からも出来損ないと言われて絶縁になりました。 人と関わるのも怖くて。 前に踏み出す勇気どうすれば出せますか? 30歳になり、二十代を求めてる会社には入れず。 社会不適合者7なのかな?と時々思うこともあります。

続きを読む

458閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    30歳製造業転職経験者です。 技術職と技能職があり、貴方は技能職の方が職場環境的に向いているように感じました。 技能職は、与えられた指示を忠実に行うことが求められます。 一方、作業自体は変化が少ないので、慣れれば精神的負荷は下がっていくでしょう。 また、製造現場の先頭に立ち会社の利益に貢献する大事な役割であります。 転職活動に関しては、前職の厳しい職場環境をありのままに伝え、その経験を含めて評価してくれる会社を探しましょう。 私も転職経験者です。 転職全般の流れが良くわからなかったら、以下のサイトを参照してください。 大した記事はありませんが、少しでの貴方の役に立てばと思います。 https://twentiesengineerjobchange.work/

  • ドラマのタイトルみたいに、 逃げるは恥だが役に立つ これでいいんじゃないですか? 過去のダメな部分を正して、次の仕事で頑張ればいいんですよ。 私なんて、数え切れないくらい転職しました。20回は転職したな(笑) 理由は様々。人間関係が嫌になって辞めたのが大半かな。 嫌になったら辞める。それでいいんですよ。 それまでの間に、どんな仕事をやりたいのか・やれるのかを試行錯誤すればいいんだから。 人間関係なんて面倒だから、忘年会スルーなんて当たり前になりましたよ。 ハラスメントやる会社もあれば、いい人だらけの会社もありますから。

    続きを読む
  • まず、全ての人に理解されるということは無いので、ある程度は諦めが必要です。 質問者様は、真っ当な考え方の方なので、正論であれば理解してもらえるはずだ、と考えているのでは無いでしょうか。 それが、理解されず、言葉の通じない方との関係に混乱し、疲弊されたのだと思います。 脳は、理解出来ないことを考え続けると疲弊して、疲労骨折のような状態に陥ります。 私は、これがうつ病の原因だと思っています。 要は、答えの出ない問いにずっと対応し続けた結果、疲弊し、これ以上疲れないために、行動を止めようとしてやる気がゼロになってしまっている状況です。 では、そうなってしまう人は社会不適合者か、否かという話ですが、それは装備も持たずに極寒の土地に行った結果、病を得ただけのことで、その人は異常者だったという烙印を押すくらいには、酷い話だと思います。 つまり、質問者様は、初めて言葉の通じない権力者に合い、混乱と恐怖を感じた、というだけです。 理解の出来ない状況に放り込まれて、その理由もわからなければ、今後も起こりうる可能性を否定できず、恐怖で動けなくなるというのは納得の出来る話では無いでしょうか。 なるべく若い内に経験してしまうと、心の復活も早いのですが、たまたま30歳を超えた時に出会ってしまったため、余計に恐怖が強いのだと思います。 社会復帰したいと考えているのであれば、無理のない程度から始めてみたら良いと思いますよ。 まずは、派遣登録して、派遣で働いてみてはいかがでしょう? これなら、辛ければ、営業に更新を止めたら良いだけの話になります。 ちなみに、私も正社員が怖くなった時に、派遣をしました。 色んなところで仕事が出来て、結構面白い経験でしたし、今も身になっています。 そして、今は、正社員として働いています。 こんな風に、出来るところから、スタートしても、最終的に正社員まで戻ってこれている人間もいますから、できるところから、ひとつずつ進んでみても良いと思いますよ。 辛ければ、辞めていいんです。 辞めないで頑張り過ぎるから、病んでしまうんですよ。 ダメなら逃げるが勝ち!くらいの気持ちで、試してみてはいかがでしょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • まだあなたは若いです。 これからですよ。 ご無理なさらずにおだいじにしてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる