教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT業界では資格試験は役に立たない、むしろアピールすると逆効果と言われるほどですが、じゃあ資格試験ってなんのために存在し…

IT業界では資格試験は役に立たない、むしろアピールすると逆効果と言われるほどですが、じゃあ資格試験ってなんのために存在してるんですか?そしてITエンジニアたちは資格試験ってほんとに無駄なものだと思ってるんですか?

208閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず、IT業界に業務独占資格がないことが大きいです。 これがないとどうなるか?簡単に資格を否定できるんです。 自分がすごいと思っている人は多いです。そんな人達は資格を持っている、持っていないで自分が劣っているなんて思いたくありません。ですが、業務独占資格はそれを持っているだけでできる業務に差ができてしまうので否定が難しいです。 更に業務独占資格とは違い、やはり難易度は高度情報だろうが、下がります。ですので、持っている人でも否定されてもそこまで反論できなかったりします。 それとアピールすると逆効果は業務独占資格でも同じだと思いますよ?資格なんて持っていること自体をアピールするというより、自分の経歴やアピールポイントの証明みたいな形でしかないので、資格の方を強調し過ぎるのは実績で何もないから、資格勉強しかできないと思われるのは当然だと思います。 IT資格は客観的に自分の能力を証明するためにあると私は思ってます。 現にやはり持っていると持っていないでは見られ方は違いますし。 本当に無駄なものだと思っている人は少ないというか、取ってしまえば無駄という人はいないと思います。 ですが、資格試験のために休日潰したくない、勉強に時間を使いたくない、そういう意味で無駄と考えている人は多いと思います。 情処は業務独占資格がないので、持っていても使えない人がいると余計にそこが強調されます。 合格しても、それで終わりでその後に継続的に合格したときの特典を感じられることは少ないですし、難易度でマウント取れるような資格ではないことは持っている本人達が自覚しているので、受身タイプが多い日本人にはそういう周りを見返すような活動するわけでもなく、それを受け入れてしまうことからも否定する声だけが目立ちがちです。 ただ、やはり高度情報までいくと組織でも持っている人は必然的に少なくなり、それが自然に目立ちますし、取得していることを評価する会社も少なくありません。 また、官公庁では取得者がいることが入札の条件になっていることもあります。 それに先ほども書きましたが、見られ方は変わります。貴方が採用担当者として、書類選考すると考えてください。経歴あまり変わらない全く情処を持っていない人と基本でも持っている人の2択ならどちらを選びますか?基本でも持っている人を選ぶ人がほとんどだと思います。これは応用、高度となればなるほど上位持っている方が優秀には見えますよね? そのようなことからも意味がないことはありません。 ただ、時間潰したくない人、落ちたときに認めたく人というのはそれで自分の評価が落ちるのが嫌だから、声が大きくなるからだけです。 ただ、先ほども書きましたが、難易度が高くないというか、一度落ちた後に実力が伸びた実感ないにも関わらず、2回目では合格してしまった、午後1で80点以上取って午後2で合格点いかなかった人が2回目で午後1が50点みたいなことがあったりして、とにかく点数と実力が比例しているように感じられないところがあるんです。 ですので、まあ、苦労して取得した資格よりは舐められても仕方ないところは正直あります。 それにそんな感じで合格してしまうものだから、取得者も取得者で他の同じような合格率の資格だったり、上位の資格を舐めてしまうことがあります。 これからもわかる通り、人は自分が持ってないものは過小評価します。 そこにマイナスポイントも他の資格よりも多い情処はそちらばかりがクローズアップされてしまう感じだと思います。

  • 逆効果になるか、どうかは、アピールの仕方によると思いますよ。 例えば、ホテルの厨房に応募した人が「私は野菜の皮を剝くことが出来ます。すごいでしょ!」とやれば、当然ひかれますよね。 レベル以上のアピールをすることで、知識がないことを強調してしまうケースがあるため、逆効果と言われているのだと思います。 資格試験は、自分の知識の状態を把握するのに役立ちますし、どのくらい学んでいるかの指標にはなりますので、無駄とは思いません。 ただ「すごい難しい資格を取ったから、私は有能でしょう?」とやれるような資格は無いというだけだと思いますよ。

    続きを読む
  • ITエンジニアたちは資格試験ってほんとに無駄なものだと思ってるんですか? → はい、そう思っている人も、多いと考えます。IT業界の仕事は資格がないと出来ない仕事はないですから。(発注者が指定した場合は別ですが) じゃあ資格試験ってなんのために存在してるんですか → スキルを高めるため、必要の知見を得るための、一つモチベーションとして活用する手段としての存在といったところでしょうかね。 事実、会社の資格取得制度で、手当てや祝金を出すところがありますから。まあ、あとは会社側からすると、自分の専門分野以外もある程度理解しておいてほしいという思いで人材育成の観点もあると考えます。

    続きを読む
  • 業務に直接繋がる知識でないことが多いですが、それらの業務を 間違いなく実施するための、基礎的な一般知識としては有効です。 そのため、IT会社でも推奨したり、昇給にひもついていたりする こともある。 →無駄と思ったら取りません。何らかの見返りがあると思っているから 勉強して取得するでしょう。 個人的には、累計の手当てと報奨金で100万くらいになりました・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる