教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校3年生で今就職活動をしています、

高校3年生で今就職活動をしています、ですが周りの子は就職先がどんどん決まって、決まってないのは私くらいです。私は1社受けましたが不合格で、その後も求人を見て探しているのですが、どの会社ももう埋まっているという連絡しかありません。 最近どんどんメンタルが落ちてしまい、就職はやめて専門学校にしようか悩んでいます。 理由は、就職は欠席日数がとても重視されると思うのですが、私は1年生から3年生合計で50回くらいあります。欠席理由は生理痛です(全部が生理痛な訳ではありませんが) 今は自分にあう薬が見つかって3年生になってからはあまり休んでいません こんなに欠席が多いと、就職できる気がしません。なので専門学校にいって専門の知識を学んで、欠席日数の回数も0に近づけて就職した方がいいのかなと思いました。 専門学校に行くとしたら保育か音響系の専門学校しようと思っています。 保育は高校1年生の時行こうとしていて中学校から保育士になるのが夢でした 音響系は私は吹奏楽部で音楽に関わる仕事をするのもいいなっと思ったからです 親や先生は自分の進みたい道に進みなさいと言ってくれています。何事にも応援してくれています 最終的に決めるのは自分ですが就職活動を諦めないで頑張った方がいいと思いますか、就職先はちゃんと決まると思いますか? 専門学校に行く道もいいと思いますか? よければアドバイスをください!!お願いしますm(_ _)m

続きを読む

132閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    個人的に音響系の専門はお勧めしません。 音楽に関われる仕事、という幅広い観点で選ぶなら大学の方がいいです。 2年の間、しかも1年目は基礎的なところを勉強していくのでほとんど進路について考える時間が少なく思います。バイトもしていたらなおさらですよね。 音楽、という広い面で見ていた場合、様々な仕事があります。 TVの音声さん、スタジオミキサー、レコーディングエンジニア、舞台音響設備、PA、音響設計技師、フォーリー、音響効果などなど書ききれません。 そんなときに、やっぱりこの仕事いいかも!と思った時に進路変更がしやすい大学の方が私はいいと思います。専門は比較的に「これになりたい!!」と強く志望して入ってくる人が私の知り合いには多かったです。クラスのその中で本当にそれになれる人は一握りですし、勝てる自信がなければやめた方がいいと思います。 ご自身の体調と相談して決めてください。大学は時間があるように思いますが、実践的なことをやっている人はもう1年の時から現場に出ています(お金をもらっている場合もある)。 焦る必要はありませんが、ご自身の進路に向けて考えてみてくださいね。 周りの人が応援してくれるのは、本当に素晴らしいことです。

  • 専門に関しては、社会評価が短大や大学と比べると低いです。 音響などの国家資格も無いような部門では、弱いことも多々あります、 可能ならば、短大か大学の方が私は良いと思います。 と言うのは、某専門に関わっていた時に、専門も学生もモラルの低さには反吐が出ましたし、割高さには驚きました。 とは言っても、使いようだと思います。 ご自身で、良いと思うのならば、進むのも一つと思います。 ただ、専門ってその後の潰しが効きにくいです。その道で良いか、今一度考えては如何ですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音響(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる