教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今の職場で、まあ、可もなく不可もなく仕事をしてます。 周りとも、まあ、淡々と薄く広くのお付き合いで、 特に固定の人とべっ…

今の職場で、まあ、可もなく不可もなく仕事をしてます。 周りとも、まあ、淡々と薄く広くのお付き合いで、 特に固定の人とべったり仲良くなるわけでもない、お付き合いです。職場も、人の流れの多い、移り変わりのはやい職場です。 先日求人情報で、自分がかねてからしてみたかった求人がでてました。 条件的には、少し上がる程度で、大差はありませんが。 自分は英語が好きで、英語を使った仕事をしてみたい、と思ってて、 やってみたいな、と思う求人が出てました。 面接、受けてみるだけ、受けてみようかな、と思ってます。 でも、受かったら、どうしよう。。。 今の、それなりに内容のわかった職場にい続けるか、 新しい、やってみたい仕事に移るべきか。。。 決め手というか、判断材料なものがあれば、教えてください。 誰にも相談できないので、ここで相談させてもらいます。 よろしくお願いします。

続きを読む

241閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    いまから内定ブルーの心配をなさっているくらいだから(苦笑)、きっと起きるに違いないです。 したがって、その内定ブルーの質の問題です。たとえば、 【現職の良さを改めて思い直し、後ろ髪ひかれる思いで前へ進めない】 やめておけばいいんです。真実に「これだ!」と思える仕事なら、迷いながらでも前へ進めるんだから。 【決まったことへの現実感で、仕事への怖さが襲ってくる】 最初は誰だってそうだし、また質問者さん自身もそういう過去を経ているんです。忘れているだけで。怖さを乗り越えられてこそ。 【こんなに迷うのなら受からなきゃよかったとの後悔が起きる】 でも現実に受かってしまっているんです。どうにも結論が出ないなら、待遇面の少々アップの交渉をしてみて、NОの場合は残留で。 あくまで一例です。違うパターンの内定ブルーが起きれば、そこで相談なさればいいのだから、この回答もいま時点では深読みするまでもないこと。まずは結果を出す楽しみに賭けての応募で…

  • 人生は一度なのでやってみましょう!

  • そんなときは、受かってから考える、でいいと思います。 そもそも受かるか分からないし、面接で話を聞いてみたら、思ってたのと違うこともありますので。 今の職場で何が不満で、転職により何を解決したいのかは整理して説明出来るようにしておきましょう。 中途半端な気持ちで面接に望んでは、受かるものも受からないし、悩むこともできません。 本当に行きたい職場だと感じたなら、そこで選択すれば良いと思いますよ。

    続きを読む
  • 「何のために」その仕事をやってみたいと思ったのでしょう。 それが明確になっていないと、また「やってみたい」仕事が 他に出てくることが多いですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる