教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察や消防のヘリコプターのパイロットになるには、ヘリコプターの専門学校を卒業しないとなれないのですか

警察や消防のヘリコプターのパイロットになるには、ヘリコプターの専門学校を卒業しないとなれないのですか警察や消防のヘリコプターのパイロットになるには、ヘリコプターの専門学校を卒業しないとなれないのですか? それとも警察や消防の学校でパイロットになるための勉強をするのですか?

続きを読む

980閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    警察や消防の学校では、警察官、消防士としての勉強をします。 ヘリパイの資格を取って、民間の使用事業社等で飛行時間を稼いで受験するのでは? スクールを出て飛行時間100時間なんかでは無理です。 >たとえば総飛行時間5,000時間、うちB206で1,000時間以上とかね。 ↑そこまでは必要ないでしょう。それだと回転翼ではベテラン(定年間近?)の部類に入ります。 海保や自衛隊ではゼロからスタートできるのでは?航空学生として。給料出るよ。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 専門学校だけでは駄目ですね。 警察や消防は経験者のみ募集しています。 たとえば総飛行時間5,000時間、うちB206で1,000時間以上とかね。 専門だとそこまで飛行時間を稼げません。 それにタービンの飛行はほとんどしません。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 消防学校ではヘリの操縦は習いませんでした。 専門学校、というよりは資格です。 事業用操縦士(回転翼)と航空無線通信士の資格を取ることが必要です。 http://www.city.yokohama.jp/me/ycfb/pdf_file/heri_bosyuu.pdf

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる